BLOG
「隠してるこの秘密」
11月26日から平均律1巻6番のフーガの譜読みを始めました。プレリュードはまだ終わってないです。先生の指示です(;´∀`)①だいたい指番号を決める➁ゆっくりでいいから各声部を間違わずに全声部弾くときの指使いで弾けるようにする←今ここ。この後、③2声ずつ弾く(これもゆっくりでいいから・・以下同文)④3声で弾く(・・以下同文)④に行くまでには、メトロノームや、調を見る、なども入ってるんですが、それはまだこれから。とりあ...
シューベルトの冬の旅のピアノ連弾演奏会
昨日は楽しみにしていた演奏会でした。やまねこ交響楽団さんの青木菜穂子さんと、やまねこ交響楽団さんのパーカッションを担当している方とのお二人による別ユニット、「やまねこ室内楽団さん」の、シューベルトの歌曲「冬の旅」の全曲演奏会だったのです。(カラスが主人公について来る曲があるためか、カラスが!)冬の旅について、こんな記述をネットで見つけました。歌曲王シューベルトの三大歌曲集と言えば、いわずとしれた『...
ヘンデルのメサイアを観てきました
そういえばすっかり記事にするのを忘れていましたが、先日初めてヘンデルのメサイアを観に行ってきました!あの有名なハレルヤが入っているオラトリオです。休憩含め3時間ちょい、長丁場でしたが、アントネッロさんや声楽の方々が本当にうまいのでしょうね。飽きることなく最後まで楽しめました。歌詞がドイツ語ではなくて英語なのには少し驚きました。マタイ受難曲とは違い、明るい!そしてキリストの死を直接表現する場面がない...
今日も練習
今日も練習。ハノン31番。1番からやってきて、初めてのハーモニーに、枯渇していた心に水が染みわたるような気持ち。ああ、こんなにも気持ちがいい・・・いやいやいやいや、麻痺って怖いなあ。平均律1巻6番のフーガの譜読み。1声ずつ弾いてはみてるけど、
まだ指番号の検証中。近道を行こうとする努力ほど無駄なことはない。それが今は分かるようになった。焦らずに練習できるようになった。これが一番の収穫かも。エディットピ...
大切なもの
今から13年前に、生まれて初めて取り組んだバッハが、インベンションでした。インベンション全15曲は合計8年、シンフォニア全15曲は合計5年かかって、さて、次のバッハは何を??となった時、平均律は候補にありましたが、まるで実感が伴いませんでした。だって、インベンションでひぃひぃ言っている時は平均律って言ったらもう、一生到達できないエベレストの山のように感じていたんです。「練習曲で平均律って・・・自分とは世界...
About me

Hi, there.
ピアノが好きすぎるため
ピアノの話を誰かとしたくて
ブログを書いています。
話しかけると喜びます。