fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. ハァハァからの次の曲候補

    シンフォニア14番に(*´Д`)ハァハァしている日々です。上記の顔文字を出すために「ハアハア 顔文字」と検索したところ、なんとこのような解説がっ!!オタクが自分が好きな萌えキャラ。現在で言う俺の嫁に対して興奮している様を表現した顔文字。「○○(嫁キャラの名前)たん(´Д`)ハァハァ」と使うのが一般的。(中略)2000年代半ばに爆発的に広まり大いに流行った顔文字であるが、現在ではほとんど使われておらず、死語ならぬ死顔文字と化し...

  2. バルトーク ソナチネ

    レッスンではインベンション11番はゆっくりからやりなおし。ブラームスはやっぱり3ページ目で指摘が。難しい。次の曲を相談すると、新たな候補が。バルトークのソナチネです、こんな曲。先生が3楽章全部弾いてくれました。全楽章でも5分以内の曲のようです。カバレフスキーのソナチネ1番1楽章より好きかも!なぜか惹かれる。何度も聴いてます。これにしようかなあ♪でも、弾いてる人見たことも聞いたこともないなあ。楽譜は何がいい...

  3. 月の光に心奪われる

    多くの人が萌えるらしいツェルニーで短調の26番に、なぜかどういうわけだか心惹かれず、きれいな旋律の曲が弾きたいな~~・・・きれいなきれいな音で弾きたいな~・・・と考えていることと、アラベスクの本番が来月初旬にあることから、次のレッスン予定曲、シューベルトのアレグレットに、気持ちも向かわず手も出せずにいた今日この頃。とある方の月の光をYouTubeで聴いていて、ああ・・これいいかも・・と思っていた今日この頃...

  4. アヴェマリア急浮上

    もうすぐ本番です。ハンガリー舞曲5番(連弾)と小プレリュードとインベンションを弾きます。それが終わったら、ハンガリーの本番はまだまだあるので練習は続行するとして、6月の発表会に向けてもう一度ベートーヴェンのソナタ1番1楽章を練習再開するつもりでした。がっしかし!今日、ピア友さんと本番の選曲の話になりまして、少し余裕のある曲のほうがリスクが少ないとか、挑戦するのもいいとか話していたら、やっぱり好きな曲、...

  5. 試弾でズタボロ&次の曲候補

    仕事の帰りに、ふらりと楽器店へ行った。開店と同時に入ったので、お客さんはゼロ。お会計をして、「あのー・・・・ピアノ弾いてもいいですか?」と聞くと、どうぞどうぞと笑顔の店員さん。ヤマハC3X。ペダルはカバーがかかっている・・・踏めないのか・・・。モツソナ331の1楽章を弾いた。ペダルを踏めないので、なんだかヘンテコな感じ。かまわず弾き進めていくと・・・・このまま、本番練習しちゃえばいいんじゃないか?...