両手始め
シンフォニア5番、ようやく両手で合わせてみました。まだレッスン前なので、これでいいのかどうなのか。最近は、たゆたうようなこの曲の世界にどっぷりです。この間、YouTubeの再生速度を遅くしてじっくり聞いていて、ハッとしたことが。わたしの動画も、もしかするともしかしたら、遅くして聴いている人もいるかもしれないってこと?!Σ(゚д゚|||)「速ければリズムが崩れていようと分かりゃしない」現象も、この機能によって実際...
戸惑いつつも
暑いですね・・・・汗だくでカーテンやソファーカバーやシーツを洗ってました。この暑いときに暑苦しい記事ですみません。オタクってのは暑苦しいけど行動原理は愛なのでお許し下さい(笑) シンフォニア5番の解説記事を見つけました。難しすぎず分かりやすい文章ってのはありそうであんまりないんですが、これはいい感じ。YouTubeで探せば解説はもっとあるかな?レッスンの往復中の運転中にそれは聴けばいいかな。時間は有限で...
難しいから楽しい
(´・シンフォニア5番。上の装飾音なしの楽譜で、超ゆっくり音が出せるようになってきた。なので、今夜は(音に文句を言う子供が不在のため)装飾音ありバージョンの下の楽譜に、装飾音の弾き方を写してみた。うーん。分かりません(´・_・`)YouTubeで再生速度を遅くできるのを思い出して、0.5倍速で聴いてみた。聴いたのはいつもお世話になっている中川先生。何度も何度も。楽譜とにらめっこ。0.25倍速でも聴いてみる。お~~なるほど...
シャンプーしたマルチーズ
以前師匠がシューマンのユーゲントアルバムの30番(無題)の解説をしてくれたときに、「実はこの曲は骨格はこんなにシンプル。でもそれだとシャンプーしたマルチーズみたいになってしまうので、このように盛ってる(言葉は違っていたと思うけど思い出せない)」といったことを言っていて、印象に残っている。さて、シンフォニア5番、練習3日目でも、ソプラノとアルト、ともかく音は並んだ(装飾音なし)。バスも弾いてみると、同じ...
5番も結局。
シンフォニア5番の譜読みを開始しました。先生からアンチョコ(装飾音の弾き方が書かれた楽譜のコピー)をいただいたので、これはゆっくりゆっくりやればいいかな~~と思っていたのですが、さすがはシンフォニアです、そんな生易しいものではありませんでした。 ・・ええ~と・・・旗ふたつは16分音符で・・・ということは・・・ん??これ、旗がよっつなんだけど・・・ということは32??えーーとちょっと待てよ・・・8分音符を...