fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 強弱の不思議

    来月初めに教室の発表会があるというのに、先生から、バッハよりもそこで弾く曲を優先するように言われているというのに、バッハのシンフォニア7番を弾きたくてたまらないのです。この曲はYouTubeでは、最後はしぼんで(音が小さくなって)終わる演奏がほとんどです。だいたいそういう演奏は、36、37小節でもしぼんでいます。気になって、いつも参考にしているエッシェンバッハとグールドのCDで確認しました。するとなんと!どちら...

    /blog-category-114.html
  2. 弾ける気がしない

    今日の練習はハノン13番とシンフォニア7番でした。わたし今、シンフォニア7番は各声部に戻ってやり直しています。びっくりするほど考えずに弾いてたんだなと恐ろしくなるぐらい、ゆっくりじゃないとできません。音を出す、でこぼこ。片手でものすごく注意して弾く、なんとか?全部の音で弾いてみる、なんじゃこりゃ。1声だけ歌ってみる、うんこうだよね・・もう一度弾いてみる、・・・だーーかーーらーー・・もう一度弾いてみる・...

    /blog-category-114.html
  3. ピアノの無限ループ

    優先順位が連弾になったため放置気味になっている、シンフォニア7番を、今日は練習しました。一番難しいのは、わたしは、32~34小節です。(この写真はレッスン前の指使いなので、今は違います。調も自己判断なので間違ってるかも。)この間の練習会で、「9番はやってないけど、今までやったシンフォニアの中で一番7番が難しい」と言っている方がいました。全く同感です!そしてその方も、先生からペダルを使わないように言われて...

    /blog-category-114.html
  4. バッハが好きすぎる

    チャンネル登録しているこちらで、こんな動画が紹介されていました。フランスとかイギリスとかイタリアとか、バッハはドイツ人なのになんなの?!アルマンドってなに?という疑問が解決され、パルティータにも触れていて、とっても分かりやすい!これを視聴していたら、シンフォニアが全曲終わったら次にやる予定のフランス組曲は、やっぱり5番にしようかな~その次にやるイギリスは絶対短調にしたいし・・そしていつかはパルティ...

    /blog-category-114.html
  5. 苦しみつつも

    えっと、ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ(連弾)で書きたいことは色々あるんですけど、とりあえず今日は、バッハのシンフォニア7番のことを。先日のレッスンで、ペダルはすべていらないということになり、今日は、テーマの部分をどうやってつなげるか?(31~36小節の左手や39小節の右手のようなところ)右手のアクロバットな指使いがどうしたらちゃんとはまるか?(22から23小節に入るときなど)などを試行錯誤していまし...

    /blog-category-114.html