fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. いい先生って

    あるピアニストの一生↑聞いたことはあったけど読んだことがなかったので、読み始めたら面白いです。ああそうか、確かにそうだな~・・・と納得した文章が。ピアノの先生をもっといい先生に替えた方がいいでしょうか、という質問への答えです。Q5.今ついている先生はいわゆる「街のピアノの先生」で、教材研究などもあまりなさってる様子はなく、発表会を聞いても、それほど上手な生徒さんがいるわけでもないです。他の先生に替...

  2. 落ち込む理由、それでもレッスンへ行く理由

    ピアノレッスンで泣きそうになる時、ありますか?わたしはたまにだけど、あります。泣きそうになる、まではいかなくても、気持ちがその一歩手前にいきそうになる瞬間もあります。実際先生の前で泣いたことはないけど、ずどーーんと落ち込みながら帰って、家族にレッスン玉砕だった・・・と言うことはよくあります。そこで、大人の楽しい趣味のレッスンで、なぜこんなことになっているのか、ちょっと考えてみました。理由その1 練...

  3. 栄養補給♪

    ピアノは再開当時からずーっと同じ先生に習っていますが、先生とは別の、「師匠」と呼び尊敬する方達(ピアノの先生ではありません)に、アドバイスをいただくことがあります。今日はその、オンラインレッスンでした♪師匠達の言うことは基本先生の言うことと大きく違いません。音楽で大事なことは同じなのかもしれません。ときには先生と師匠の言うことが違うときもありますが、先生の指導を第一に守ることを伝えており理解してくれ...

  4. レッスンはどんどん厳しくなる?

    突然ですが、中年になってピアノを再開したときに、最初にみていただいたのが、今の先生です。体験レッスンを申し込むと、レッスンまでの間、どきどきしながらバイエルを復習しました。何しろ子供時代のレッスンがすごく怖かったので(手をたたかれたりしたし、笑顔をみた記憶もない)、レッスンといえばそういうイメージ。そして、レッスンと言えばバイエル!そう思って、相当覚悟していたのです。ところが、いざ教室に入ると、先...

  5. ほめてもらいたい

    先日の久しぶりのレッスンのことを、聞いてください。嬉しくて待ち遠しくて、練習頑張りました。バッハの主よ憐れたまえはもちろんのこと、放置していたハノンもシンフォニア6番も。でも、結論から言うと、ずどぉぉぉぉーーーーんと落ち込んで帰ってきたのです・・・。ハノンのスケールは、ブログにあげた動画のようには全然弾けなくて、「もしもし?練習してきたんですか?」とわたしが先生だったら思うだろうなという状態。とち...