fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 昔の動画で「速く弾いて遠回り」を理解する

    YouTubeが少し前から変わってしまって使いにくくなった。動画の管理画面に行けずあれこれやっていてたどりついた。それで昔の動画を少し見ていたら、驚いてすごく納得することがあったので、ちょっと記事にしてみる。ピアノを再開して3年ぐらいの時、グリーグの蝶々を弾いていた。YouTubeで何度も何度も蝶々を聴いていたわたしは、先生に「やりたいイメージは分かるけど楽譜通りに弾いて」とか「ゆっくりちゃんと弾けるようになっ...

  2. ハイドンピアノソナタ Hob.XVI:34 in E minor

    ピアノを再開して数年、ショパンが好きで将来はショパンさえ弾ければいいと思っていた。その頃のわたしの最終目標曲はショパンの別れの曲。上達するためには練習曲をやったほうがいいと思うようになり、ツェルニーとインベンションをやるようになり、それからのちに、古典をやらないと、と思うようになった。そうして、ハイドンを1曲、モーツァルトを1曲、ベートーヴェンを1曲ずつ弾いた。その3曲を弾くのに、2012年からだから3年...

  3. グリーグ 蝶々

    なんでだかわからないけど、以前からピアノは単音が好きです。過去にグリーグの蝶々をレッスンでみてもらっていたとき、何気なく先生が言った、「この曲は単音だから難しいんだよ」という言葉が印象に残っています。重厚な和音もそりゃあ素敵です。でも・・・・・・ポーーーーーーーーン・・・・・・・と鳴るピアノの音。木の感触。鍵盤の底。減衰っていうんでしょうか、徐々に消えてなくなるその音がはかなくて、美しくて、打鍵の...

  4. 人生初連弾曲

    人生で初めてピアノ連弾をしたのは、サークルの発表会でした。サークルの二次会で、「やってみたい」というわたしの発言に対して、たまたま隣にいた上手い方が「じゃあやりますか。シューベルトの軍隊行進曲はどうですか?」。「やりましょう!でもどんな曲ですか?」居酒屋でそのひとがその場で検索してくれて、プリモを弾くことで即決したのでした(酔っ払い)。後日パソコンに送られてきた楽譜を見て、わたしは予想していたとは...

  5. 夜な夜なひとりで

    わたしがピアノを再開したきっかけは、子供が買ってきた中古のキーボードとこどものためのバイエルでした。そのことを書いた記事はこちらです↓こちらその頃独学で弾いた曲はいくつかあるのですが(おそらく間違いだらけ)・・1ページ目の途中までしか譜読みをできなくて、断念した曲があります。それはなんと・・・・ショパンの「別れの曲」です(;´▽`A できなくて、当たり前ですよね~~・・・・当時は(中古で2万の)電子ピアノ...