-
音楽歴を振り返る<初めてのモーツァルト>
モツソナ331の1楽章の練習をしている頃にこの「ねこぴあのおと」を始めたのです。だから練習過程は書いてるので、細かいことは割愛。この曲も本番は二度。一度目は教室発表会。二度目は当時のサークル発表会。当時のサークルでは毎年いろいろ弾かせてもらったんだなあと、改めて、主催者の方にも当時の仲間にも感謝。自分のとこも、発表会やらなくちゃな~~・・・・・しかし、この限定動画の頃は痩せてました。今とは別人です(;´▽...
-
音楽歴を振り返る<モミの木>
あまりにも自分の記憶があやふやだったので、YouTubeを見て来たら、幻想の前にシベリウスのモミの木、弾いてました(笑)これは、まずは楽譜通りにきちんと弾けと先生から言われて、練習はツェルニーのように地道に地道にやりましたね~~~モミの木も、本番は2回。当時のお友達の教室発表会と、マラソンコンサート。マラソンコンサートは生まれて初めてのベーゼンドルファーインペリアル!このまま時が止まってほしい!と弾きながら...
-
音楽歴を振り返る<幻想即興曲>
そうそう。確かハイドンの次が幻想即興曲だったんだと思います。まあよくもまあ・・・・呆れるほどの無謀曲ばかり・・・と書いてて恥ずかしいです(◎_◎;)これも確か、別れの曲の時のように、当時のブロ友さんが弾いてて(動画もアップしてて)、すっごくかっこよくて弾きたくなっちゃんですよね・・・・。練習は困難だと分かっていたけど、それも承知のうえで。先生に弾きたいと言った時も、ダメとは言われなかったです。元々先生は...
-
音楽歴を振り返る<はじめての古典曲>
記憶がどんだけ怪しいか、自分でもびっくりするんですけど、別れの曲の次は何弾いたんだっけ?状態です(;´▽`A たぶん、ハイドンのホ短調ソナタの1楽章だったと。←怪しい・・・当時は、ショパンチックな曲が好きで、古典にはあまり関心がありませんでしたが、古典も弾いたほうがいいのでは?と奮い立ったというか。先生に古典を弾いてみたいけど全然わからないので何かお勧めはありますかと聞いたら、じゃあこれなんかどう?と弾い...