いつまでたっても「下手」で「楽しい」
ピアノを再開した頃は、椅子の座り方もヘ音記号の意味も覚えていなかった。8分音符は4分音符の半分の長さ、くらいは覚えていたが、16分音符は?この休符の長さは?状態。クレッシェンド、ピアニッシモくらいは覚えていたが、フェルマータ、アンダンテなど、ほとんどの音楽用語が分からない。何拍子か確認せず、#や♭の数だけ見て、いきなり音を出し始める。音の長さが分からない。左手と右手の縦線は絶対合ってるんじゃないの?聞い...
ピアノ15周年
夫に頼んで、マイクとiPhoneを専用のものでつないで録画できるようにしてもらったのが数年前(音はマイク、動画はiPhoneになるためYouTube投稿が楽!iPhoneより音がいい!)。
だけど、自分で何度か動かすうちにマイクスタンドをうまく設置できなくなり、
最近はずっと、右側の譜面台にマイクを置いて録音していました。
あわれみの本番は来月の23日。
2020年から弾いているあわれみ(主よあわれみたまえ)を、本番前に録...
わたしのご褒美
今日、いつもお弁当を持ってきている同僚が、あまりにもお昼の時間がなさすぎて、「何食べたのか分からない、もう食べる気もなくなりました。これからは軽く食べられるもの持ってこようかな」と言っていました。1時間のお昼休み。それは訪問では夢の話です。パパッと食べて、歯磨きして、すぐ仕事。たぶん、他の訪問ステーションも同じじゃないかな。でも、今日は40分練習できました~ハノン、それから亡き王女。左手4の指、もうほ...
趣味のある幸せ
このブログを読んでいる方はきっと、ピアノ(または別の楽器)を弾く方だと思うのですが、ピアノ(または他の楽器)にはまったきっかけってありますか?わたしの場合ですが、この記事に書いたように、それは本当に、ある日突然やってきました。ちっとも広くないリビングに置かれた、中古のキーボード。そのキーボードで子供のバイエルを弾く楽しさ、そのわくわく感が、今につながっています。友達で趣味がない人は少なくありません...
音楽に畏敬の念を
グリーンブック公式サイトNetflixやアマゾンプライムなどで、最近は家族で映画を観るのにはまっています。今日は休みで、「グリーンブック」を観ました。グリーンブックは、わたしが産まれる少し前にこんな差別が横行していたのかと、信じがたい内容でした。クラシックは全然出てきません。唯一出てきたのは、ショパンの木枯らし。泣きそうでした。色々なものを超越して、人々が、映画を観る人が、感動する。音楽の持つ力に、普遍...