fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 音楽のひよこ

    先日、シンフォニア11番の初レッスンでした。自分で調を考えて楽譜に書いていたのですが、答え合わせをしてもらうと、なんと、だいたい合ってました!だいたいというのは、細かくみすぎていたようだったのです。移行してるところは(判定しなくて)いいよ、ということで、それを抜かすと、合ってました!!これまた、感慨深いものがありました。調性感覚?和声感覚?なんだかよく分からないのですが・・ハノンのスケールをやってか...

  2. 音楽で一番大切なものはなんだろう

    音楽で一番大切なものはなんだろう。そんなことを、とりとめもなくふわふわと考えています。わたしは再開のアマチュアなので、同じような人達が自然と周りにいます。皆さん弾きたい曲がたくさんあるようで、やり方は違えどほとんどの方が、弾きたい曲を弾けるようにするために練習し、練習した結果、よく弾けると満足し喜び、よく弾けないとがっかりし落ち込んでいるようです、自分も含めて。でも、よく弾けるって、なんなんでしょ...

  3. 大切な物は手の中に。

    ピアノの森って漫画読んだことありますか? わたしは全巻持ってるんですが、アダムフスキという青年がいて、準主人公の雨宮との会話は作中でとても重要なシーンなんです。 2人ともショパンコンクールの出場者です。 アダムフスキのせりふを、一部紹介します。 「僕は小さい頃に天才少年だと持ち上げられていい気になっていたんだ   大の大人もへこへこするし王様になった気分で・・   気づいたら自分に厳しいこと...

  4. ルーチン化する大切さ

    昨日は結局お昼寝しました。それから友達と長電話。たまっていた話したいことをお互い話す話す!そしてお互いに安心感や気づきも得られた感じ。大切な時間。夜は夫と2人で映画を観ました。最近2人で古いドラマを少しずつ観るのにはまっているのです。夕べはたまには映画でもということになって。今は便利ですよね。有料だけど、ネットで色々観れるんですから(わたしは操作はよく分からず、やってもらってます、笑)。共通の趣味が...

  5. 自分で自分を好きになる

    胸の中で一人で考えていることを、文章にすることでちょっと整理してみようと思います。長くなると思うので、興味ある方だけ、おつきあいください。何度か記事に書いてきましたが、幼稚園年中でピアノを習い始め、やめたのは小学4年ぐらい?辞めるときに最後に弾いていたのはバイエルの106番(バイエル最後の曲)です。最初は髪の長いにこにこした優しい先生だったのだけど、途中からとっても厳しい先生になりました。当時のレッス...