発表会に向けて、まだ先生の許可をもらってないのだけど、再び別れの曲を練習しています。1ページ目は、ゆっくり片手にしたり、メロディと下の音ふたつにしてみたり、メロディだけなしにしてみたり。出だしの音、どう打鍵したら一番いいか、あれこれやってみています。成功率を高くしたい。指の腹?もっと立てて指先??音が抜けてしまってもだめ、出過ぎてもだめ、バランス、盛り上がり・・・・過去のレッスンで言われたことを思...
別れの曲の練習をしていました。手が痛くなるのが怖かったけど、難関部も痛くならずに弾けました。最難関部のコン・ブラブーラも、その前の難関部も、一音もこぼしたくなくて、丁寧にさらいました。コン・ブラブーラのところを片手ずつやって、昔の練習を思いだし、感じました。どうしてあんなにがむしゃらに、弾けないのに速く弾こうとしたんだろう・・・先生は、すごくゆっくりから少しずつ速度をあげるように言っていたのに、わ...
もう会えないかもしれないと思っていた人に、会えました。「別れの曲」を弾く時に、いつも考える人に。自分でも驚くほど、たくさん涙が出ました。笑顔を見れて、本当によかった・・・。幸せになってほしい・・・。わたしが一番好きな「別れの曲」の演奏です。ブラジルのピアニスト「アルトゥール・モレイラ=リマ」という方が演奏しているようです。過去に何度繰り返し聴いたか分かりません。これをアップしてくださった方に感謝で...
今日は夫が休みだったので、いつもより多く、1時間練習できました♪ハノンを少しやってから、インベンション14番。たまげるほど弾けない(笑)ゆーーっくり練習して、それからメトロノームに合わせて少しずつ速度をあげて。モツソナ331。飽きるってことがないんです・・・自分でも不思議なほどに。やり直しの装飾音符と、左手にのれない上にペダルが入ることによってかえって汚くなるところの練習。それからシューベルトの軍隊行進...
ショパンの別れの曲は、ピアノを大人になってから始めて、約3年ぐらいのときに弾きました。「別れの曲」という名前が本当の名前じゃないと知ってからも、ずっと「別れの曲」と呼んでいます。エチュード10の3が正式な名前だと知っていても、やっぱり「別れの曲」なのです。だって、いつか弾こうと、憧れて、憧れて、憧れていた曲なのですから。当時、いつごろ別れの曲を弾けるようになるでしょうかと先生にお聞きしたら、「1年練...