できることを
痛みがあるときは無理しない、痛くならない範囲で最大30分まで、30分弾いたら休憩。痛くなる時は手の使い方だけではなく、姿勢、肩、腕に原因がないかもよくチェックすること。この鉄則を思い出しながら、今日おそるおそる弾いてみると・・・・ベトソナ、手首の例の場所は痛くならずに弾けました。手首ではなく、左腕(前腕)が筋肉痛のような感じ。だいぶ力が入っているようです。あ、昨日のあれだ・・・・・あれが原因だ・・・・...
連弾だった!
相変わらずばかなことを書きます。今日は特に用事のないお休み(ルンルン♪)、午前の部の練習がいったん終了しました。ベトソナ1番1楽章。まずは感情をこめて通して弾き、それから細かい音がきちんと入るために手の使い方色々やってみて、左手だけ最初から最後までやって、次に両手で楽譜見ながらやって、最後に楽譜を見ないで両手でメトロノームで84から始めて100まで。すると、今日、こんな風に感じました!あっ。ひとりで...
涙を音に
そういうわけで、色々と書き込みをした楽譜を見ながら、片手ずつにしたりして、ゆっくり練習しています。展開部のところもやり直し。一番好きなピアニッシモのところ、真面目に楽譜を見ていたら、楽譜通りの指使いで弾いていたつもりだったのに、違っていたところも発見。この曲にのせたい思い、過去の辛かったときの気持ちのようです。もうとっくに消化しているはずの、思い出すこともほとんどない、あの頃・・・・。ぜーーんぜん...
弾かないで歌う
前記事でいただいたコメントを見て、はっと思い出したのですが、この間レッスンで言われた、「弾かないで楽譜を見ながら歌う」を、実はやっていませんでした(先生ごめんなさい・・・^^;)。そこで、今日もまずはピアニッシモをああでもないこうでもない、フォルティッシモをああでもないこうでもないと、やっていたのですが、潔く?弾くのをやめて、歌ってみました。音痴のせいで音程がどんどん狂っていくので、ところどころピ...
よくならない時期
以前ブロ友さんが書いていたこと。やってもやってもよくならないときは、それだけ成長したってこと。・・・あれ?チガウかも?(笑)つまり、それだけ練習したから、やってもやってもよくならないときがきたってことだって、そういう意味のことを書いていた。ふーむなるほど・・と思った。今、よくならない時期にきているようです・・・・・・。よくなったところもあるけど、違いが微妙すぎます。レッスンは今までに6回受けました。あ...