fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 浮気と星占い

    正月最初のピアノは、シンフォニア4番もハノンもアラベスク1番も放置して、レッスン曲ではない、バッハの小プレリュードBWV937からでした。狂ったように浮気相手の937ばかり弾いていました。恋の初めはうきうきワクワクドキドキ、楽しいに決まっているのです。でも家で待っている妻(シンフォニア4番)のことを思い出して、ちょっと妻を弾いてみると、あれれれ・・・?(;゚Д゚)と弾けないところがでてきていました。ステージをなめ...

    /blog-category-50.html
  2. よちよち歩きだけど

    昨日でブログ更新は終わりにするはずだったのですが、書きたいことが!すみません~~昨日から、バッハの小前奏曲937を両手で合わせてみていまして・・・今日も弾いていたら・・・・思いがこみ上げてきました。・・・ひらがなを、一生懸命読んでいた。夜な夜な電子ピアノで。打鍵音がうるさいって家族からクレームが来た。本を見ながら朗読ができなくて、文章を丸暗記した。ペダル記号を生まれて初めて見て、意味が分からないから...

    /blog-category-50.html
  3. 薄い紙石鹸

    ついうっかり手を出してしまったのが運の尽き。やっぱりバッハの曲は軽い気持ちで手を出してはいけません!すっかり「ガチ練習」モードに突入です。この小前奏曲とフゲッタの楽譜は、過去に2曲しか音を出したことがありません。ひとつはBWV924。これは本番で弾きました(YouTubeには公開しています。音きったないけど・・・^^;)。ひとつはBWV938。これはレッスンに出したけど家で弾いて終わりました(このカテゴリーに演奏動画...

    /blog-category-50.html
  4. 自分をヨシヨシ

    いっそがしい毎日ですが、ピアノは弾いています。心も体も疲れてると、感傷的な曲や激しい曲はお腹いっぱい。バッハの小プレリュード938は、はまりにはまりました。脳内イメージは「雨の日のミルクティー」なんですよこんなんでも。ひとりぼっちの雨の夜に、自分のためにきちんと入れたあったかいミルクティー。自分で自分をヨシヨシするのにぴったりな曲です(これのどこかだよ!!というつっこみはなしでお願いします)。たく...

    /blog-category-50.html
  5. 読める楽しさ

    なぜこんなに938が楽しくてやみつきになっていてやめられないのか、理由に思い当たることがありました。大好きなバッハだからとかはもちろんそうだけど、大きな理由があったのです!過去記事←でも書いたのだけど、単純に、音符を追っかけると音が出ることが、曲になることが、楽しくてたまらないのです!たいていピアノって2段あります(3段もあるけどそれはおいておき)、ピアノ再開当時は、いやたぶんバイエルの子供時代も?上と...

    /blog-category-50.html