fc2ブログ

こじゃれたドビュッシー

今日の練習状況。ハノンのスケールはBdur、g mollふたつ・・・なかなか指が定着しない、難しい!(;´・ω・)ドビュッシーのアラベスク1番は、38小節まで。なんか全然この先に進めないです・・・・ここまでだって、すごく難しい・・。この間のレッスンで、先生から32小節の「左のミでペダルちゃんと踏みかえて、ここはミーレドだよ」と言われたときは、なるほど!と思ったのですが、今日になって、29から30小節はドレミだ~~と気が付き...

片手ずつ音名で

今日は、ドビュッシーのアラベスク1番を、朝20分、夜20分の合計40分練習しました。でも・・・練習と言えるのかどうなのか・・・・やっていたのは、音名(ドレミ)で歌いながら弾くことでした。ゆっくりの右手だけ、左手だけでも、間違わずに歌えない。間違えずに打鍵できても「ドレミ」が間違ってるのです。なんらかの脳障害なんじゃ??と思うほど、「ソ」と「シ」「ファ」と「ラ」がごちゃごちゃになってしまうのです。鍵盤を見...

妄想ふくらみ期

お休みです♪朝から子供を送ったり実家に行ったり家事をしたり・・・お昼前にピアノのふたをいそいそと開けました。最初はスケールから。F dur、音がでこぼこする~~よーーく聴かないとだめだ。やっぱり右手は上りで左は下りが弱いなあ。それから、ドビュッシーのアラベスク1番。これは来年暗譜して弾くことを目標に定めたので、音名で脳内で歌ってみましたが・・・もともと移動ドの人なのでこれがとっても苦手・・・でも、楽譜を...

アアオッ!!(*´Д`)

アラベスク1番、一番好きなところは89小節から93小節あたりまでなのですが、他にもハァハァ(*´Д`)する悶えポイントがあります!発表します!誰も興味ないかもだけど!誰にかに聞いてほしい!聞いてください!(笑)それは、まずここ、66小節。ペダルを踏みかえずに小節の最後まできて、次の67小節に入る直前の残響がぁぁぁぁぁぁ~~ハァハァ(*´Д`)たまらない~~32から36小節あたり(ここは言わずもがなの盛り上がりポイントです...

雪の精を集めましょう♪

7月にちょっろっと最初の方だけ譜読みして、それから放置し、8月から練習を再開したアラベスク1番。自分の中では「8月から練習開始」なので、3か月たったところ?もちろん全然まだ弾けるようになりませんよ・・・この曲は難しいです!そう!出だしからすでに!スラーがすーーっとかかっている出だしの歌は、pなのです。ドーファードーが始まる前の、このたった2小節、ここを美しく美しく弾きたい!!ああでもないこうでもないと音...