fc2ブログ

練習は孤独なマーチ

昨日から連休で、狂ったようにシンフォニア2番ばかり練習しています。いや、本当に狂っているのかもしれません。指使いの変更や弾き分けなど試行錯誤、どうしてもどうしても間違えやすいところの打鍵位置や視点の検証。うちは子供は成人しており、かつ介護がないので、こんな風にピアノ部屋(という名前の狭い穴蔵)にこもって一日中・・・・一体何をやってるんでしょうね??(((( ;゚Д゚)))←ピアノの練習だよこんなにまで頑張って...

どんなに難しくても嬉しい

手根管症候群発症時よりは内服治療でだいぶいいですけど、右手のしびれは今もあるんです。検査の結果、幸い、感覚神経は侵されているけど運動神経は無事だったので、悩みましたが、ピアノをやめない選択をしました。仕事の方は、猛暑の中外回りの訪問看護はかなりハード(コロナの感染予防策が拍車をかけています)。それでもピアノも運動も続けている自分に、心の中で「よく頑張った~~」「えらい!」「自分に拍手~~」「比べる...

分離練習、トリル練習、コツコツと。

シンフォニア2番に歌詞がついたので、早速分離練習をしています。分離練習って言葉はわたしが勝手につけたもので・・・3人をきちんとばらばらにする練習です。合ってるのかどうなのか・・・・(ーー;)歌詞で各声部を歌う(例:ソプラノだけ弾いて声に出して歌う)。2声で各声部を歌う(例:ソプラノとアルトを弾いてアルトだけ歌う)。3声で各声部を歌う(例:全部を弾いてバスだけ歌う)。声に出して歌えないところ聞こえてないとこ...

ソプラノの決意

以前、記事に書いたように、シンフォニア2番にも部分的に歌詞が浮かんでいたのですが・・・・・・結局、全編に歌詞がついてしまいました(^0^;)ソプラノは、親に愛され、友人に恵まれ、勉強もでき、有名な会社に入り、そこで知り合った人と結婚退職し、出産しました。子供がある程度大きくなると、持って生まれた社交性を生かし接客業に復帰。二足のわらじも旧家の跡取りである夫の実家づきあいも大変でしたが、持ち前の頑張りでこ...

バッハばあさんになりたい!

シンフォニア2番を練習しています。この間までやっていた3番よりは弾きやすい!!(*^o^*)と喜んでいたのもつかの間、そうは問屋が卸さない。前回の記事(6月24日)にも書きましたが、トリルが鬼なので四苦八苦しています。45のトリルなんてできないもん弾いたことないもん!!(T^T)と思うけど、そうしないとどうにもならない。やむを得ず打鍵を確認するために音なしで弾いたり(もちろん片手で超絶ゆっくり)・・・シンフォニアは...