練習しない生徒
わたしは、子供時代、ほんとに練習をしない子供でした。レッスンの前にちょこっとやるくらい。だからいつも親に怒られていて、怒られるたびにピアノが嫌になり、ますます練習しなくなり、練習しないからレッスンへ行ってもよく弾けるはずもなく、褒められることもなくますますピアノが嫌いになる、そんな悪循環でした。ですから自分の子供がピアノを習うことになったとき、例え練習しなくても絶対に怒らないようにしようと決めてい...
よりによって90-1
前記事で書いた春の心境とはうらはらに、わたしは相変わらずシューベルトの即興曲90の1の譜読みをしております。シューベルトは31歳の若さの亡くなったらしいのですが、最後のほうはまるで自分の死を予感していたかのように、精力的に作曲したらしいです。即興曲は90と142のふたつを書いており、それぞれ4曲ずつあるので、即興曲は全部で8つになるようです。142は4曲あわせてソナタ形式のようになっているのに対して...
春到来
暖かくなりましたね~~。生活面で、寒い時辛いことがたくさんあったのです。でも、ここにきて一気に急展開、好転して、季節もちょうど春、明るい気分になってきています。辛い時、周囲の人に助けられたことに、改めて感謝。今日、サプライズでとっても嬉しい出来事がありました。嬉しくて、感動して、泣いてしまったりして。そう感じることができるのは、やっぱり長い辛い期間があったから。ぶろともさんがコメントで書いていた、...
聴くと弾くとは大違い
今日はお休みで、たくさんピアノが弾けました!(*´▽`*) レッスンは来月までないので、ちょっとレッスン曲から離れて、シューベルトの即興曲90の1の譜読み。曲というものは、聴くと弾くとでは大違い。これは服を試着してみないと分からないのにどこか似ているような。今日初めて最後まで、たどたどしく、わからないところは適当に、恐らくひどく間違いながら音を出せたのですが・・・なんなのよ!この曲!!∑((((((゚д゚;ノ)ノ「こ...
「発表会見に行きます」と言われたら?
昨年末のピアノの発表会は、同級生に声をかけてみたら、見に来てくれた。「発表会見に行くから言ってね」と言われたわけでもないのに、だ(笑)いつも発表会は友達を呼ばないので、時々誰かが見にきてくれると、「嬉しい」が増加し、緊張は倍増する。見に来てくれる人がピアノを弾く人なら、なんというか、難しさがよくわかるだろうと思うのだけど、弾かない人というのはこちらが思うよりも評価が厳しいと、感じることがあるからだ。...
垂れ流しのつぶやき
ここ数日、ろくにブログ訪問もできず、隙間時間で記事だけは書いていた。わたしのブログは完全なる垂れ流しだなあ・・・と思いつつ。読み手のことはあまり考えてない、これが正直なところ。ただ単に書くことが好きだから、そして書きたいから。生活の中で自分から友達に電話をすることは時々だけ。メールは連絡事項のみ。しかも非常に短文で、絵文字すらも使わない。わたしのメールを子どもたちはそっけないと言うけど、自分では「...
歌う練習の効果
今日で連休は終わり。今日も忙しくなる予定ですが、朝1時間練習できました!・゚・(ノ∀`;)・゚・今日はモツソナメインで。通してやって、部分でやって、片手でやって。1、・、・、2、・、・この2拍を感じたくて、バリエーション5の、やりにくい繰り返しにつながる最後の部分を、弾かないで、歌って足でリズムをとってみたら・・・おおおおおお!!(*゚Д゚*)分かる分かる!!!感覚が分かる!!それで音を出してみるとずっとやりやすい。...
二の次だけど大好き
ほんとは明日レッスンの予定だったのですけど、どうしても無理で、今月のレッスンの、残りのその1回をキャンセルしました( ;´Д`)先生のご自宅はうちから結構遠くて、往復で2時間弱なので、どうしても無理で・・(T_T)今は、ピアノ以上に優先しなくてはならないことがあって、そしてそれは今しかできなくて、いつやるの?今でしょ!って感じなのです。来月になれば落ち着く予定なので、それまで、もし時間がとれたら、次のレッスン...