fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. もっとかわいく

    レッスンから戻りました~。忘れないうちに記事だけ書こう。ツェルニー30番の12曲目、左手旋律が出てないところあり運指の修正肘を使って音をつなげるところ和音怪しいところ和音譜読みミスありスタッカートの弾き方右手指がまとまってないところ一部あり指は丸く、無駄な動きをなくす全体強弱の修正速度をあげるようになどでした。モツソナ331の1楽章はなんとすでにレッスン8回目。最初からバリエーション2まで弾くように言われ...

  2. 弾けないくせに思うこと

    久しぶりに、練習していたらピアノを子供にとられました。高校生の子供の、今のレッスン曲もモーツァルト。わたしの今のレッスン曲もモーツァルト。今聴いているCDもモーツァルト。ツェルニーを練習すれば、あのCDみたいな音にどうしたらできるか考える(できないけど)。感情をこめない、コロコロどこまでも続く真珠みたいな音、出せたらどんなにいいだろう〜。ところで、ツェルニー30番の12曲目、最初に弾いた印象は、「森の中の...

  3. 子供が巣立ったら

    昨日友達と飲んでいて、子供が大きくなったら、自分の生き方を考えるという話になった。友達の下の子供は、そう遠くない先に、家を出て行く。うちも、1人子供を出している。まだお互いに子供と暮らしている。子供のために色々していた時間がなくなり、さて、自分は何をしたいのか。どう生きて行きたいのか。夫がいても、よりかかりたくない。残りの人生1番やりたいことは?・・・仕事?お互いにがっつり働いている。でも、そこまで...

  4. 苦しくても涙が出ても

    前に、発表会直前のレッスンで、先生がまったく笑わなくて、ずっとダメだし?をされたことがありました。その言われた内容は、譜読みの段階で言われるような、基本的なこともありました。レッスン中は耐えたのですが、家に帰ってから、悔しくて、悲しくて、泣きました。先生にどうこう、ではないです。自分ができなくて、自分がダメすぎて。悔しくて、悔しくて、もっと練習しました。発表会は、やっぱり途中で走ってしまい、案の定...

  5. いろえんぴつ、いろえんぴつ

    モーツァルトのソナタK331の1楽章、バリエーション2の練習。左手はタタタがが6個で1小節、8分の6拍子。今はこのタタタがそれぞれぶつ切りなために、この間のレッスンで、6個の言葉で練習するように言われた。「おなかすいた」とか、みっつとみっつでひとつの言葉ではなく、つながったひとつの単語がよいらしい。家でまず最初に思いついたのが、「かんこうへん」・・・・すごくいや!(−_−;)次に思いついたのが「いろえんぴつ」...

  6. ツェルニーの譜読み

    ツェルニー30番の12曲目の譜読み開始。このスタッカートは、どういうスタッカート?楽しいスタッカート?柔らかなスタッカート?鋭いスタッカート?弾いていくと、なんて可愛い曲。これが練習曲?森の中の内緒話みたい。こう弾きたい、出てくる出てくる。技術なんか伴わないけどね〜。見本演奏なんか聴きたくないな。...

  7. モーツァルトの音の中

    モーツァルトのCDが届きました。ピリスさんのソナタ全曲集。うちのステレオとスピーカーがこんなにもよかったとは!(笑)今、まるで目の前で弾いてくれているような音の中にいます。ピアノの音が大好きだ〜〜!...

  8. 一発合格の奇跡

    レッスンを一回パスした子供の代わりに、レッスンにいってきました!月に4回のレッスンを、親子で好きなように分け合えるのは、ほんとに助かります。まずはツェルニー30番の11曲目から。こちらは、なんと、初回で合格しました〜!奇跡です!初めてのことです!拍子抜けするやら嬉しいやら!(笑)モツソナのほうも、テーマからバリエーション1まではまだできてないところが一箇所あるものの、そこは要練習ということで、あとは「き...