-
-
弾けないくせに思うこと
久しぶりに、練習していたらピアノを子供にとられました。高校生の子供の、今のレッスン曲もモーツァルト。わたしの今のレッスン曲もモーツァルト。今聴いているCDもモーツァルト。ツェルニーを練習すれば、あのCDみたいな音にどうしたらできるか考える(できないけど)。感情をこめない、コロコロどこまでも続く真珠みたいな音、出せたらどんなにいいだろう〜。ところで、ツェルニー30番の12曲目、最初に弾いた印象は、「森の中の...
-
-
苦しくても涙が出ても
前に、発表会直前のレッスンで、先生がまったく笑わなくて、ずっとダメだし?をされたことがありました。その言われた内容は、譜読みの段階で言われるような、基本的なこともありました。レッスン中は耐えたのですが、家に帰ってから、悔しくて、悲しくて、泣きました。先生にどうこう、ではないです。自分ができなくて、自分がダメすぎて。悔しくて、悔しくて、もっと練習しました。発表会は、やっぱり途中で走ってしまい、案の定...
-
いろえんぴつ、いろえんぴつ
モーツァルトのソナタK331の1楽章、バリエーション2の練習。左手はタタタがが6個で1小節、8分の6拍子。今はこのタタタがそれぞれぶつ切りなために、この間のレッスンで、6個の言葉で練習するように言われた。「おなかすいた」とか、みっつとみっつでひとつの言葉ではなく、つながったひとつの単語がよいらしい。家でまず最初に思いついたのが、「かんこうへん」・・・・すごくいや!(−_−;)次に思いついたのが「いろえんぴつ」...
CategoryピアノソナタK331 1楽章 -
モーツァルトの音の中
モーツァルトのCDが届きました。ピリスさんのソナタ全曲集。うちのステレオとスピーカーがこんなにもよかったとは!(笑)今、まるで目の前で弾いてくれているような音の中にいます。ピアノの音が大好きだ〜〜!...