-
雪の結晶>小人の大工さん
ツェルニー30番13曲目の譜読みを始めています。最初に音を出してみた印象は「雪の結晶」でした。結晶は、万華鏡のなかできらきらと動く景色みたいに姿を変えていく感じ。ぽんぽんとスキップするみたいに、楽しそうに。でも、ユーチューブで聴いてみたら、「小人の大工さん」ですって!!こんな曲です↓あ~~~・・・・分かる気がする。とんとんかんかん作ってる感じがする。でも・・・・やっぱりわたしにはこれは雪の結晶(笑)ツェ...
Categoryツェルニー30番 -
ツェルニー30番 12曲目
「だいたい合格」記念に・・・・(笑)こんなんでも、これで全力ですわ・・・・(;´▽`A なぜか前回と同じTシャツ着てました(笑)...
Categoryツェルニー30番 音源 -
弾いたことのあるピアノ
何気に、色々な種類のグランドピアノを(音楽的な耳がなくても)弾いたことがあるのです。ヤマハ、カワイはもちろんのこと、ディアパソン、スタインウェイ、ベーゼンドルファー、プレイエル、ベヒシュタイン。それらのランクや機種は、知識がないために、把握しておりません。スタインウェイに関しては、コンサートグランドピアノを2台、もう少し小さいものを1台、弾いたことがあります。悲しいほどに、音楽的な耳がないために、そ...
-
今日の練習 ツェルニー
今日の練習、ツェルニー30番の12曲目。 メトロノームで初めて八分音符120にしてみた。 うーん・・・だめだ~~これは無理だ。 速く弾くこと、拍に入れることに必死になって、音が聴こえなくなる。 そもそも、なんでゆっくりじゃだめなんだろ? ゆっくりだって、かわいい曲なのになあ。 それで、教本の最初に書いてある説明文を読み返してみた。 「ピアノの勉強を始めた人が必ず一度は通らなければならないのが、このメカニズム...
-
今日の練習 幻想即興曲
今日の幻想即興曲の練習。 最初に通してから、今日は中間部ばっかりやってた。 楽譜を見て弾いて、見ないで弾いて。 左手だけにして見て。見ないで。 左手のアルペジオを和音にして。 和音は両手を使わないとできない。 やってみたら・・・・ちょっと驚いたことがあった。 50小節のアクセントのついたシ♭は「大切な音」らしい。 なんでだろう??とずっと思ってたんだけど、 和音にしてみたら、ここだけなんだか違う。 うまく説明...
-
-
お嬢様のお掃除グッズ
今日の練習終了。ピアノの音ってなんかこう・・・麻薬でもはいってんじゃないの?(笑)あ~ちょっとでも弾けた・・・・幸せ・・・・全然課題はできるようになってないけど・・・(;´▽`A うちのピアノのそばにはいつもこれ(写真)がある。ホコリがあったらこれに手を入れて、さささささ~っ。カバーはかけてないから、こまめに拭く。楽譜もなにも、置いてない。まっくろピカピカ状態。ピアノちゃん、きれいだね~~。美しいよ~~...
Categoryどうでもいいピアノ話