fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 演奏前のお辞儀方法

    わたしは大人になってから初めてピアノの発表会に出たのだけど、お辞儀の仕方なんて、先生から特に何も言われなかった。初めてのお辞儀は、がちがちで、顔はひきつっていて、たぶん角度とかも不十分だったと思うのだけど、今では弾く前に会場をしっかり見てお辞儀できるようになったから、やはりひとはいくつになっても成長するのだと思う(演奏も成長していると信じたい!)。大人の方のお辞儀を見ていると、皆、普通なんだけど、...

  2. リンクの整理

    全然記事の更新のない方、ほとんど交流のない方、申し訳ありませんが、ブログのリンクからはずさせていただきました~(=`ェ´=;)ゞ交流があるのにうっかりリンクしないでいた方、最近新たにブログ交流のある方、リンクさせていただきました~(*m_ _)mこれを機会に?、いつも読んでるよー!という方や、交流あるし限定記事読みたいなあ!という方がいらっしゃいましたら、ひと声おかけくださいませ~。...

  3. レッスン料って・・

    ピアノレッスンをお金を払って受けるのは、わたしは大人になってから自分の先生ただ一人です。ピアノの先生やそうじゃない方からアドバイスを受けることはありましたが、善意であって、無料でした。以前ピアノ友達とレッスン料の話になったことがありまして、その時思いました。わたしの先生は安いんじゃないか??安いのは、ありがたいことです。うちは裕福ではありません。もっとお金があったら、回数はそのままでレッスン時間を...

  4. トルコ行進曲 ファジル・サイ編曲

    たまたまユーチューブで知った曲。トルコ行進曲のジャズ風の編曲をしたのは、トルコのピアニスト、ファジル・サイという人らしい。2分に満たない短い曲だけど、すごい!!面白い!!...

  5. ピアノを弾かない子供と。

    今日は子供と一日かけてお買いもの。貧乏ですからね・・・金額をかけられないからこそ、いくつもまわって安いものを買おうとするわけで。子供もわたしもいくつかの戦利品を手にしました。車の中で、わたしがかけたいのはもちろん?ピアノ曲。嫌がる子供が妥協してくれたのはバッハでした。ショパンなんか聴いていると、とっても嫌がります。ドビュッシーやモーツァルトも嫌いではないようですが、基本、ピアノの曲はやめてほしい様...

  6. 妖精の行進

    モーツアルトソナタk331の1楽章の練習。テーマ、遅いけど、ようやく左手の音が聴こえるようになった感じ。全部の音がバランスよく出ることが、大切なんだなあ。音なし練習してから音を出すと、あ、なるほど・・・って思う。音なし練習はとっても不思議だ。バリエーション2も練習してみた。妄想の世界に入り込んでひとりで楽しくなってた(笑)。小さなかわいい妖精たちが、たっくさん行進している左手で始まる。鍵盤から指を離した...

  7. 3分間だけのシンデレラ

    マラソンコンサートが終わりました。大きな大きなホール。ステージの向こうにはパイプオルガンがあります。ああどんな音がするんだろう・・・。ピアノは、ベーゼンドルファーのインペリアルです。生まれて初めて現物を見ました。本当に左側に黒い鍵盤がありました。すごくすごく弾きやすいピアノでした。なんでだろう??あまりに気持ちがよくて、ほんとに気持ちがよくて、このまま時が止まればいいのに、と、弾きながら思いました...