-
中年だけど
「最近さあ。あ~~・・・・・ピアノ弾きたい~~・・・・・気持ちよくなりたい~~・・・・って思うんだよねえ。」と、夏休みでピアノ練習が終わった子供に言うと、「なんかピアノ病が進行してるんじゃないの?前は気持ちいいとか言ってなかったよ。」と言われました。前は、「楽しい」と言っていたそうです。そう言われてみれば「気持ちいい」とか言ってなかったかも・・・・。子供は、「気持ちいい」とは感じないそうです。・・...
Categoryベートーヴェン ピアノソナタ1番1楽章 -
じみ~~~~な練習
ベトソナ1番1楽章も、地道に練習しています。やっとなんとかかんとか、ゆっくりでもメタボロでも楽譜なしで弾けるようになってきましたが、これは自宅で自分ちのピアノだからこそ。違うピアノで人前だとどうなることか。暗譜した気になってしまうのは、とっても怖い。だから片手練習も楽譜見ながら練習も。片手で弾くと、びっくりするぐらいに弾けないところがでてきます。いかに普段勢いで弾いていたか、怖いですね~~。楽譜見な...
Categoryベートーヴェン ピアノソナタ1番1楽章 -
-
尾高 尚忠 みだれ 2台のピアノのためのカプリッチョ
少し前にこんな記事を書いたのですが、あれから実は気になってユーチューブで校歌、童謡、盆踊り、琴、尺八、など、ちょっと検索して聴いてみました。楽譜はないのですが、聴く限りだと3拍子の曲は極端に少ないようです。これはいったいどういうことなんだろう??と興味を持ち、ネットで日本人のリズム感について調べていくと、日本人には裏拍よりも表拍がなじみやすい、港に帰るように、帰るところがあるとなじむだそうです。た...