fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 弾かないで歌う

    前記事でいただいたコメントを見て、はっと思い出したのですが、この間レッスンで言われた、「弾かないで楽譜を見ながら歌う」を、実はやっていませんでした(先生ごめんなさい・・・^^;)。そこで、今日もまずはピアニッシモをああでもないこうでもない、フォルティッシモをああでもないこうでもないと、やっていたのですが、潔く?弾くのをやめて、歌ってみました。音痴のせいで音程がどんどん狂っていくので、ところどころピ...

  2. よくならない時期

    以前ブロ友さんが書いていたこと。やってもやってもよくならないときは、それだけ成長したってこと。・・・あれ?チガウかも?(笑)つまり、それだけ練習したから、やってもやってもよくならないときがきたってことだって、そういう意味のことを書いていた。ふーむなるほど・・と思った。今、よくならない時期にきているようです・・・・・・。よくなったところもあるけど、違いが微妙すぎます。レッスンは今までに6回受けました。あ...

  3. 女の子たちの内緒話

    いつもアホな記事を書いてますが、実は昨日はちょっと寂しくなる出来事がありました。なので、ツェルニーをひたすらメトロノームに合わせて弾きたい心境になりました(結局・笑)。次のレッスンまで日にちがあるし・・・と、次のツェルニーの予習をすることに♪ツェルニー30番の17番はこんな曲です。苦手な装飾音符がたくさん・・・・・見た目だけで「オーノウアイムソーリー・・」と逃げ出したい心境になりつつ音を出していくと・...

  4. 今頃のだめ

    のだめがきっかけでピアノを習い始めた大人が多かったそうですけど、わたしは全盛期にのだめをまったく見ていませんでした(;´▽`A この間から少しずつ、アニメを最初から見ています。おもしろーーい♪...

  5. ピアニッシモとフォルティッシモ

    只今、ピアニッシモとフォルティッシモの奴隷真っ盛りです。なんの話かって、ベトソナ1番1楽章です。強弱がジェットコースターみたいなこの曲、すごく強くなったかと思いきやいきなり弱くなったりで、自分では超やってるつもりなのに、録音を聴くと「全部がメゾフォルテとメゾピアノ」状態です。しかも「本来はフォルティッシモだけど実際はメゾフォルテ」の音が、なまじっか大きくなるので音の汚さが目立ちます。「本来はピアニッ...

  6. 教本コンプレックス

    最近の記事で、練習曲を続けている、これからもやめないと決めている理由の一つに「教本コンプレックス」があると書きました。なぜ、そんなコンプレックスを持つようになってしまったか、ちょっと振り返ってみようと思います。改めてよくよく考えてみると、子供時代の劣等感が大きいような気がします。子供時代、わたしはぐずでのろまで、コミュ障で、勉強も運動もできず、親からも先生からもほめられることがほとんどなかったので...

  7. J.S.バッハ / 管弦楽組曲第3番 BWV1068「G線上のアリア」

    久しぶりに聴いた。やっぱりピアノより好き。泣けてくる。同じ曲でも「くる」演奏とそうじゃないのがある不思議。・・・有名な指揮者の方のようだ。こういう名前の音大があるんだ・・・・わたしほんとなにも知らないんだなあ。ちょっとシンフォニアの14番を思い出した。おかしいかな・・・。14番はエッシェンバッハの演奏が好き。なんで、どこがどう、わたしに「くる」のか、自分でも分からないけど、あんな風に、教会の中で光が降...

  8. 無駄じゃない!

    ええ、今日もベトソナです。今日も昨日と同様、よく聴くようにして。意識は指先と腕と耳。自分の昨日の録音と過去の録音を聴き比べて。音を出さないで打鍵してみたり。目を閉じて聴いてみたり。何やってんだ、いったい。ピアニストじゃあるまいし(笑)たかが趣味だろう。でも、されど趣味なのよ~。ピアニッシモの右手が続くところ、先生や楽譜と同じ指使いに変えてみることにしようと思う。となると速くは弾けないから、ちょうどい...

  9. 今後の方向性

    限定記事を読めない方でコメントをくださった方がいるので、ご報告です。今やっているベトソナ1番1楽章が終わったら、レッスンではしばらくソロ曲はなしで、ツェルニー30番とインベンションを同時進行でみてもらうことに決まりました。もしも途中で飽きちゃったりしたら、予定を変更してソロ曲も入れるつもりです。この2冊は、どうしても全曲やりたいんです。「中級者」になりたい。「教本コンプレックス」をなくしたい。そしても...

  10. 急がば回れ

    ベートーヴェンソナタ1番1楽章。今日はゆっくり音を出していた。目を閉じて音を聴いてみたりして。色々やってみて。あ~・・・・今までなんて無造作に音をだしていたんだろう・・・・って思った。すごく気を付けていたつもりなのに、まだまだだあ。考えてみたらそりゃそうだよなあ。それでCDを聴くと、聴き方が前と違う。今までどれだけたくさんの音を、適当に聴いていたんだろう。すぐにはできない、すぐには分からないけど、もっ...