fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 勉強時間の確保

    わたしの仕事はフルタイムのうえに日勤も夜勤もありますです。が。昨日はまったく練習できなかったけど、だいたい、毎日のピアノの練習時間は1時間はなんとか確保しています。同時に、加齢に伴い疲労もなかなか抜けないので、休み時間の確保も重要になってきています。睡眠もそうだけど、ゆっくり過ごす時間も必要。お休みの日に出かける用事は厳選しているし、ブログにかけられる時間も以前より減りました。書き逃げが多くて、お...

  2. 内声なんだ~~

    シューマンのアラベスクの練習中です。難しい曲なので、長いこと取り組むことを、覚悟しています。わたしの楽譜はヘンレ版なのですが、ピア友さんからブライトコップ版のほうが手に小さい女性には優しいという情報と楽譜のコピーを得ることができまして(ありがとうございます!)、ブライトコップ版の指使いをかっこ書きしていきました。がっ・・・思ったよりも大きな違いはなさそうです。わたしには、ヘンレのほうがやりやすいと...

  3. 全力の左手と問題のある右手

    インベンション2番の練習をしています。なめらかに弾けない左手を改善しているところ。先生に言われるまで気が付かなかった、音が大きくなりやすい(特に音が下降するときに)指のところを、もんのすごく気を付けて聴いていると、なるほど確かにでこぼこしている。手元を見ながら弾いていると、左手小指の打鍵の仕方にも問題があり、指くぐりの時にもくずれやすいことがわかりました。それで、右手で左手のパートを弾いてみて、び...

  4. 地味すぎる日々

    地味です、地味すぎます。そりゃあもともとわたしは地味連合組合員ですけどね。家と職場の伝書鳩。少ない小遣いはほぼピアノに費やすから、服は近所で買った激安の服。もしくはいただきもの。楽しみと言えばピアノと酒。ピアノはもぐらのように狭い部屋にこもってひとりで練習。酒はほぼ家で晩酌。友達は少ないし、一日中誰ともしゃべらなくてもいられる人(ピアノの話は別・・・・・・だからブログ書いてるんだけどさ)。何の話か...

  5. ひとりぼっち

    アヴェマリアとハンガリー舞曲の発表会のために放置していたインベンション2番の練習を再開しました。長いフレーズのテーマが右手から始まるのですが、これがおとといからこう聞こえてきました。「ふと目覚めてひとりで気が付く自分はひとりぼっちだ~」この後の、どっちがが歌っているところにもうひとりが伴奏的に歌うところも、「ひとりで~」とか「生きてく~」とかに聞こえます。孤独で自分を憐れんでいる歌じゃあありません...

  6. 1、2、3、4

    シューマンのアラベスクの譜読み中です。ゆっくりペダルなしで音を出すと、気が付かなかったことに気が付く気が付く。こりゃあやばいぞ。1、2、3、4と声に出しながらゆっくり音出し。1、2、3、4で1拍なので、めちゃくちゃ遅い。スローモーション。でも、今まで2の次3の次にしていたリズム。おろそかにすると結局後で苦労することが、やっとわかってきた。あーーそうか。3で離すでしょ~4で重ねる、1で離す!1、2、3...

  7. 「シューマンショック」

    初めてシューマンを弾くときに、なんじゃこりゃ!!??となる現象を、「シューマンショック」と言うのだそうだ。ピア友さんの言葉なので、真意はもしかしたら間違っているかもしれないが、今まさにわたしは「シューマンショック」の真っただ中。生まれて初めてシューマンを、シューマンのアラベスクの譜読みをしているところ。現在、合計7ページ中の4ページの最後まで。楽譜はヘンレのピース、東京に行ったとき、上野楽器で購入。...

  8. ピアノとステージで遊ぼう

    楽しい楽しい音楽の時間、発表会終わりました〜教室の発表会もそりゃあいいものだけど、子供さんの中に混じって弾くのは、やはりどことなく場違い感もあったりして…(;^_^Aその点、大人だけで集まって皆で作る趣味の集まりの発表会は、本当に楽しいです。ピアノはいつものベーゼンドルファー。もう何年も弾いているのですが、最近やっとこの子と友達になれてきたような気がします(笑)今年はいつになく長いプログラムで、リハ開始...

  9. カッチーニ アヴェマリア 吉松隆編

    本番4日前です。  今日は本番前の最後のお休みです。 昨日は突如、事情でピアノが弾けない事態に陥りました。  人生予測もしないことがあるものです。  改めて、弾けることに感謝しよう、と思いました。  ミスがあったっていいじゃないか。  練習過程は努力して。  やれるだけのことをやったら。  舞台にあがったら自分が一番うまい、舞台を降りたら...