fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 休符がひっかけ問題

    シューマンのアラベスクも、地道練習を続けております。レッスンでこの間初めてふたつめのマイナーをみてもらって、愕然としました。休符をまるっきり無視していたことに気が付いたのです(気が付かされた)。休符がちゃんとあるように演奏しなけりゃならないということで、休符があるところ、ないところ、ペダルのやり方を変えなくちゃいけなくなりました。しかし、休符の野郎は、あったりなかったりするんです。・・・・・どっち...

  2. 子猫のエチュード

    前回の記事で、ツェルニー30番の23番が、子猫がじゃれ合っているような曲だと書いたら、子猫のエチュードでどうでしょうかとコメントを下さった方がいて、ぴったりだしかわいいので、23番は「子猫のエチュード」と、決定しました(笑)さて、その子猫のエチュード、こんな曲なのですが、レッスン後、今までとは少し違う弾き方で片手超絶ゆっくり練習を繰り返し、なんとなくですが、弾き方のコツ??が分かってきたような。する...

  3. じゃれ合う子猫

    練習を開始したばかりの時は、「ザ・練習曲」とか「地獄の指くぐり」としか思えなかった、ツェルニー30番の23番。やっぱりやっぱり(?)イメージが浮かんできました!(*´▽`*) 子猫がじゃれあっているんです♪♪子猫の兄弟ってのは、わりといつもくっついています。触れ合ってぴったりくっついて寝て。いきなり走り出したかと思うと、いきなりものすごいスピードでカーテンをよじ登ったりします。好奇心いっぱいなので、思わぬ...

  4. 地獄の指くぐり

    ツェルニー30番の23番、スケールの練習なんだけど、指替えが調によって変わるので、楽譜に書き込みをしていた。わたしはなぜか、4の指で打鍵してからくぐらせるところがポイントとなるので、右手はソでかえす、左手はファでかえす、など書き込みをしていたんだけど、その、この調はこうなるはずという一定のルールに逆らって?変則指くぐりが出てくるのがこの曲のやっかいなところだなあ、と思った(正解なんて知りませんよ?)。...

  5. ザ・練習曲!

    ツェルニー30番の23番の譜読みを始めました(冷やし中華始めました、みたいな、冬だけど、真冬だけど)。片手でゆっくり、手の甲に消しゴムを置いて、ゆっくりゆっくり。前の音を残しつつ次の音を出すなどの超絶ゆっくりもやって、だいたいできるようになったので、両手で合わせてみると、出だしの3度にまずやられました!3度ってこんなにきれいだったのー!!(*ノωノ)気が付かなかった~~~。3度の世界にレッツゴー♪と意気...

  6. ツェルニー30番22番

    ほんとに難しい曲でした。動画は、四分音符112くらいでしょうか、右と左の縦がそろってないところ、ありますね(;´Д`)ツェルニーはこのあともっと難しくなるという噂。恐ろしいですが、インベンションをいったん中止して練習曲は30番をやりきるまで続けることにしたので、あと8曲(もある!ひえ~~)!せめて楽しんで練習したいなあ。特に、26番を弾くのが楽しみです♪かわいくかわいく。親の仇みたいに弾かないのよ~かわ...

  7. お見合い相手を気に入り始める

    唐突に現れたお見合い相手、シューベルトのアレグレット ハ短調。初対面の時は(最初に音を出したとき)、特にびびっとこなかったのに、色々話していくうちに(幾度か音をだしているうちに)、なんだか気になる存在になり、向こうのことを知れば知るほど(何度も音をだしていると)、あれ・・?もしかしてわたしこの人のこと好きなのかしら・・・??(この曲いいかも・・・)となりました。一見パッとしないのに(地味な曲なのに...