fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 本番直前のアラベスク

    シューマンのアラベスク。  去年の6月から練習を開始して、3月の本番前だけは練習を中断しましたが、小山実稚恵さんのリサイタルのアンコールで聴いて以来、惚れてしまい、どうしても弾きたくて、弾けるようになりたくて、練習を続けてきました。  始めたときから無謀曲すぎることは分かっていたいのですが、さすがに1年も弾けば少しは手ごたえが出てくるかと想像していた以上に、難しい曲でした。手が鍵盤に...

  2. ツェルニー30番 26番

    今日のレッスンで上がりましたが、縦がそろわないために、レッスンではもっとゆっくり弾いての合格です。ツェルニー30番も、残り4曲。なんだか寂しいな。なんでだろう?...

  3. 口で吸わないと歌えない

    (前記事で「怒られ」という歌詞がありますが、先生もS氏も、注意・指導をすることはあっても、レッスンで一度もわたしに怒ったことはないです。「注意され」よりも「怒られ」のほうがはまったので、それだけです、念のため。)もうそろそろ寝る時間ですが、ちょっと書きたいことが。レッスンでは以前から、弾くときの呼吸では鼻から吸うように言われていたのですが、なぜ、歌う時は口から吸うのに、弾くときは鼻からなんだろう?...

  4. 中年ピアノ再開時代

    「学生時代」の替え歌で。♪仕事終わりくたびれて ピアノのふた開ける白と黒の鍵盤に 救われるあの日々拍子とれず 怒られて 悔しさを飲み込みメトロノームの速度を ひとつずつあげる無謀曲 やめとけば こんなに辛くないのにそれでも弾きたいの 大好きな曲笑われてもいいの ピアノが 好きよ♪1分7秒ぐらいからこの歌詞を当てはめてぜひどうぞ♪・・・・え?くだらない?ばかじゃないのか?ばかなんです・・・・・・(笑)...

  5. 「私は拍になりたい」

    ツェルニー30番の26番を練習し始めたときに、この曲は冷静な指揮者を育てないとだめだ・・と思ったのですが、うまくいきません。メトロノームに合わせる→できている(`・∀・´)メトロノームをはずす→ずれていく(途中から速くなる)(´゚Д゚`;)メトロノームを再度使う→合っている(*・ω・)メトロノームをはずす→ずれる(゚Д゚;)足拍子にする→ゆっくりならなんとか(-ω-ゞ足拍子速くする(メトロノームテンポ)→ずれる(; ゚ ロ゚)やぶれかぶれで何も...

  6. いびつなきのこたち

    ピアノを再開した頃、ネットで「ピアノで歌う」って言葉を見て、どういう意味なんだろう??ピアノで歌うって何??と思った。鍵盤を叩けば音が出るもの。バイエルを教わってるときに、歌うようにとか言われた記憶は皆無だ。手の形、拍子、強弱、音の長さ、そういうことは言われていた記憶がある。シューマンのアラベスク、2度目の本番に向けて練習を続けている。歌うって、難しいねえ・・・・・ほんっとに・・・・・。アラベスク...

  7. 日々バッハ。

    バッハが、好きです。ちょっと前まではパルティータ4番の最初の曲にはまってしまい、毎日繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し、聴いていました。こちらの方は知らない人ですが、とってもいい演奏で、ピアノの音がよく、弾いてるところが見れるので、紹介はこの動画にしました↓このパルティータ4番の波が去って、現在は半音階的幻想曲とフーガの、フーガにはまりまくっています。フーガを紹介したかったのですが、思いがけず、チェン...

  8. 指を置いて弾いて弾いて

    ツェルニー30の26番を練習しています。すっごく難しいです・・・。短調の26番を楽しみにしていたのに、どうもわたしはやっぱり、練習期間が長くなると、「悲しい」「激しい」たぐいの曲はきつくなる模様。練習が長期間になるなら、やっぱり明るい曲やきれいな曲や、悲しさの中にも優しさが散りばめられた曲がいいな~・・・そんな個人の気持ちを、まるでツェルニーが譜面台の上であざ笑っているかのように、ここができません↓正確...