読める楽しさ
なぜこんなに938が楽しくてやみつきになっていてやめられないのか、理由に思い当たることがありました。大好きなバッハだからとかはもちろんそうだけど、大きな理由があったのです!過去記事←でも書いたのだけど、単純に、音符を追っかけると音が出ることが、曲になることが、楽しくてたまらないのです!たいていピアノって2段あります(3段もあるけどそれはおいておき)、ピアノ再開当時は、いやたぶんバイエルの子供時代も?上と...
バッハの森で938
あと30分ーー!!のつもりが、森に迷い込んでいました。ふと魔が差したのです。これは、「易しい曲をどんどん弾いたほうがいい、バッハが好きならこれはどうですか」といういことでいただいた楽譜なのですが(足を向けて寝られない)、まだたった1曲しか弾いたことがありません。なぜなら、「易しいなんて嘘でしょう?」と思う難しさ、初見で弾ける曲は1曲もなく、手を出したら夢中になってしまうのが分かっているからです。装飾音...
ピアノの音が好きだから
明日から休みだ~!ピアノの音が聴きたい!!と、昨日から考えてたので、さっそく、ツェルニー30番の29番の練習。速度をじわじわとあげているところなのですが、やっぱりそうなってくると左手がもつれて、やむなくリズム練習。パターンを変えて黙々と。それから普通に弾くと、ほんとなんでだかリズム弾きする前より弾きやすくなる。そこでメトロノームの速度をひとつずつあげていく。あれ??なんでだろう??手が動いてつっかから...
ハンマーの音をふたりで聴く
とあるブロガーさんの興味深い記事を読み、気になったので大屋根を開けてツェルニー30番の29番を弾いてみると・・・ん???これ・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!「鍵盤が動く音」と自分が感じていたのは、どうやら「ハンマーが動く音」でした!じゃあ、「鍵盤の底の音」はなんだ??どうもそれはわかりませんでした。ハンマーの音なのかな??しかし・・・全部外して弾くと、すごくうるさく感じます。なんでだろう??今までそう思ってったっけ...