fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 選曲に悩む

    3月上旬に、ピアノの先生をやっている同級生がお友達先生と合同発表会をするとのことで、お誘いをいただきました。去年はお断りしてしまったので、今年は出ようと思っているとお返事すると、「大歓迎」とのこと。やっぱり、歓迎されて出る本番というのはありがたいなあとしみじみ。さて、そこで悩むのは選曲です。シューベルトのアレグレット ハ短調をほんとなら弾きたいところだけど、レッスンは逆算すると6回しか受けられない...

  2. 小さい子たち

    動物病院通いは何気に続いています。待合室でどの子もおとなしくしているのに、ハチはまたしてもニャアニャア鳴きっぱなしで恥ずかしかったです。やんちゃなハチは、検便もわたしの固定ではできず、助手さんに交替してやっと。今回も回虫はいませんでした!よかった~。これで一安心。カルテには「注射 飛ぶ」と書かれていたようで、気合を入れて固定してくれて、無事に予防接種2回目が終了しました。次は1年後。年明けに去勢手術...

  3. 「速度があがってきたと勘違いするスパイラル」

    ツェルニー30番の29番を練習しています・・・・。ハノンの最初に書いてある色々なパターンで弾いています。この間のレッスンで、先生はもしやお姑さんなんじゃないか??と思うほど細かいずれも見逃すことなく指摘され、現時点で弾ける精一杯の速度が四分音符90だと言われたところ。せめて四分音符100で弾けるようになってほしい とも言われました。家で、変奏練習してからメトロノームに合わせて弾いてみると、あれ??あれれ・...

  4. 自分をヨシヨシ

    いっそがしい毎日ですが、ピアノは弾いています。心も体も疲れてると、感傷的な曲や激しい曲はお腹いっぱい。バッハの小プレリュード938は、はまりにはまりました。脳内イメージは「雨の日のミルクティー」なんですよこんなんでも。ひとりぼっちの雨の夜に、自分のためにきちんと入れたあったかいミルクティー。自分で自分をヨシヨシするのにぴったりな曲です(これのどこかだよ!!というつっこみはなしでお願いします)。たく...

  5. きのこが生えるよ♪

    ツェルニー30番の29番を練習しています。はっきり言って全然弾けるようになりません。昨日のレッスンでは、かなり気を付けてもメトロノーム四分音符90が限界のようでした。それ以上になると崩れる。「音がくっついてるのとか、粒がそろってないのが、自分でもわかるようになったんです。だからこの本を始めたときよりすごい進歩です」と自分で言うと(笑)、先生は真面目に同意してくれました。「でも、耳で分かるようになっても手...

  6. ママがサンタにキッスした

    クリスマスソングのレッスンは何気に続いてました。  ある程度流れるようになってくるとガツガツ弾いてしまい、先生から「もっと優しく」と何度言われたか(;´▽`A  フォルテもバーンと出さないで「深い音で」とか。  編曲をさらに一部変えちゃってます。 残念なところもあるけど、この曲のレッスンはとりあえず終わりなので、よろしければお聴きください~。 ...

  7. 練習曲をやるか否かよりも・・・

    久しぶりに「大人のピアノ」での記事更新です。あとちょっとでツェルニー30番が終わるのですが、29番は全然進展していません・・・。ちょっと速度をあげると粒が乱れ鍵盤の底に触ってないような気持ちの良くない音になってしまうので、ハノンの最初に書いてある色々な弾き方をして、よく聴くようにしているところです。今後の練習曲ですが、もう何年も前から、30番が終わったらツェルニーは終了し、あとはライフワークとしてず~っ...

  8. バッハ プレリュードとフゲッタ ホ短調 BWV 900

    コメント欄でも書いたけどこのCDはわたしのお気に入り。久々に聴くと、楽器の音がまずたまらない。表紙になっている解説本を開くと、どこかの知識人が長々とグールドについてやバッハについてを語っている。そうだ思い出した、買った時も解説を読まなかったのだ。わたしはそんなことよりも、これはどういうシチュエーションで録音されたものなのか、その時のグールドの心理的背景、弾いている楽器は何かなどを知りたいけど、それら...