-
「速度があがってきたと勘違いするスパイラル」
ツェルニー30番の29番を練習しています・・・・。ハノンの最初に書いてある色々なパターンで弾いています。この間のレッスンで、先生はもしやお姑さんなんじゃないか??と思うほど細かいずれも見逃すことなく指摘され、現時点で弾ける精一杯の速度が四分音符90だと言われたところ。せめて四分音符100で弾けるようになってほしい とも言われました。家で、変奏練習してからメトロノームに合わせて弾いてみると、あれ??あれれ・...
-
ママがサンタにキッスした
クリスマスソングのレッスンは何気に続いてました。 ある程度流れるようになってくるとガツガツ弾いてしまい、先生から「もっと優しく」と何度言われたか(;´▽`A フォルテもバーンと出さないで「深い音で」とか。 編曲をさらに一部変えちゃってます。 残念なところもあるけど、この曲のレッスンはとりあえず終わりなので、よろしければお聴きください~。 ...
-
練習曲をやるか否かよりも・・・
久しぶりに「大人のピアノ」での記事更新です。あとちょっとでツェルニー30番が終わるのですが、29番は全然進展していません・・・。ちょっと速度をあげると粒が乱れ鍵盤の底に触ってないような気持ちの良くない音になってしまうので、ハノンの最初に書いてある色々な弾き方をして、よく聴くようにしているところです。今後の練習曲ですが、もう何年も前から、30番が終わったらツェルニーは終了し、あとはライフワークとしてず~っ...
Category大人のピアノ -
バッハ プレリュードとフゲッタ ホ短調 BWV 900
コメント欄でも書いたけどこのCDはわたしのお気に入り。久々に聴くと、楽器の音がまずたまらない。表紙になっている解説本を開くと、どこかの知識人が長々とグールドについてやバッハについてを語っている。そうだ思い出した、買った時も解説を読まなかったのだ。わたしはそんなことよりも、これはどういうシチュエーションで録音されたものなのか、その時のグールドの心理的背景、弾いている楽器は何かなどを知りたいけど、それら...