今年のピアノ
色々な方がご自分の今年のピアノ活動を振りかえってらしたので、わたしもやってみようかと。今年弾いた曲(レッスンで終わりになった曲)●ツェルニー30番 23番から29番まで●シューマン トロイメライとアラベスク●連弾 葉加瀬太郎 情熱大陸(プリモ)●自作曲 雨のプレリュード●クリスマスソング ママがサンタにキッスした以上。思った通り少ないわ~。このうち本番で弾いたのが、●ツェルニー30番の23番●シューマントロメライ●...
もしも家庭内にバッハ弾きがいたら
某SNSで、ピア友さんの息子君がバッハの小フーガを暇さえあれば練習しているとつぶやきが。・・・なんて素敵な少年なんだ!!!(*゚▽゚*)ショパンでもベートーヴェンでもなくバッハってとこがツボ。うちにそんなひとがいたらどんなにいいだろう。休日に家事をしていると聴こえてくる小フーガや小プレリュードやインベンション・・・・時がたったらきっとシンフォニアや平均律になっていくだろう。しかもそれが男子ってところがまった...
女王様の靴
ツェルニー30番の30番を練習しています。初回のレッスンでは合ってるつもりで合ってない右と左とか、そろってない粒とか、もうほんと。指挙げ練習をするように言われたので、やってみてます。「うまくなるためにはいいと思う演奏をする人のコピーをするのが最善の練習法」と聞いたので、先生には申し訳ないけど効果に疑問を感じながらも、その言葉は練習の動機に。たとえコピーになれなくとも、ほんのちょっとでも1ミリでも近づき...
アレグレットは心の琴線に触れる曲
シューベルトのアレグレット ハ短調は、難しいです。あらがでるなんてもんじゃありません。またしても丸出しでごまかせない曲を選んでしまいました。またしても右手が旋律左手が伴奏ではなく、ふたりで歌う系です。今日録画を試みましたが、びっくりするほど弾けない。特に弾けないのがバッハっぽいここ。ここ好き。しかし・・・・自分の音を聴いてみると・・・・・音が汚い。先生が歌い方で注意してるのがいやというほど納得でき...
地味練が楽しい
ツェルニー30番の30番の練習が今一番楽しいねこぴあのです、こんにちは。ここがどうにも弾きにくくて・・・リズム練習したりしていたんですけど、なんだかできるようにならない。左手もつれる。思うように動かせない。脳と手の回路がつながってない。片手ずつゆっくり弾く。ゆっくりならできてると思うんだよなあ・・・。ちょっと速度をあげると腕が痛くなる。だめだだめだ。肩に力はいってる。肘も外に出ている。ただ置いて、ただ...
30番妄想劇場
ツェルニー30番のラストソング30番の練習がめちゃくちゃ楽しいです。なんでよりによって最後に楽しい曲持ってきたんだよ~!!とカールに言いたくなるような。バイエルの106番は死ぬほど面白くなかったのに!!30番は、いわば「ピアノの小学校」。 ←個人的な主観なのであしからず。「中学校(40番)に進学していいんだよ?ほら、こんなに授業も僕できるからさ。勉強するって楽しいだろ?ほんとにいいのかい?」カールが優しい笑顔...
今後の予定
そういえばブログに書いてなかったかもですが、ツェルニー30番が終わったら、30番の復習も40番もやらないことになりました。コード弾きを教わるつもりです。バッハはインベンションに戻ります。コード弾きとバッハをどのようにレッスンしてもらうのか?交互になるのか?その辺は未定です。3月の本番では、シューベルトのアレグレットハ短調と、易しめの譜面で連弾でシュトラウス1世のラデッキー行進曲(セコンド)を弾くことになり...
ついにツェルニー30番ラストソング
感無量です。ついにこの日がやってきました。2010年にツェルニー30番を開始して、2017年12月、ついに、ついに、最後の30番にたどり着きました。楽譜を開くたびに、今も信じられません。このわたしが、30番を弾く日が来るだなんて・・・・開始した当時は、もしかしたら一生ツェルニー30番を弾いてるんじゃないか??と思うほどすすまなかったのです。後半になってインベンションと交互にやるのをやめたこともあって、急にすすむのが...