ラソファが好きすぎて前奏をつける
ブラームス間奏曲118-2を練習しています。出だしのドシレ~にピッタリ重なる中音部のラソファが大好きで、出したくて聴きたくてそこばっかりやっていたら・・・ラソファで始まる前奏が浮かんできました(;´▽`A 前奏は、過去に複数の曲で思いついては弾いていました。本番でも弾きだす前に脳内で弾いてから最初の音を出したりして。でも録音もしてなかったし楽譜にもしてなかったので忘れちゃうんですよね。だから残しておこうかと...
ネットとの付き合い方
日曜日午後、携帯が水没してしまいました。シリカゲルとお米(水分を吸収するらしい)と携帯を袋に入れて放置して、日曜日の夜、月曜日、火曜日と過ごして、水曜日になりました(今日はお休み)。昨日の夜になって、携帯の画面はつくようになったものの、動作は不安定だしバックアップもとれない。ので、やむなく機種変更する予定、とても痛い出費。安心保障パックには入っていましたが、総合的に考えると機種変更のほうがいいよう...
楽しんで苦しんでそして救われる
タイトルにしたことは、わたしにとって、ピアノのことそのものだ。ピアノは、大好きだから楽しい。次の曲を悩む期間はまるでウエディングドレスを悩むみたいに、ダンスパーティーで誰と踊るかを悩むみたいに楽しい。譜読みの時期は、新しい恋人にいろんな面があってびっくりしてわくわくして夢中になる。ある程度音が並ぶまでは首ったけ、並んだ後もレッスンで改善されると嬉しい。発表会で弾くなんて再開当時は考えられなかったの...
萌え萌えキュンキュン♪
ブラームスの間奏曲118-2も練習再開しています。出だしだけでも恐ろしく難しい曲。主旋律のドシレだけじゃなく、ひっそりと、だけどぴたっと寄り添って、より美しくしているラソファもきれいに出したい。ドシレとラソファをずれがなくバランスよくかつきれいな音で出すだけでも大変なことなのに、下の方の音もうっかりすると汚くなって台無し。メロディ部分を声に出して歌ってみると、やっぱり道しるべになる。呼吸もちゃんとしな...