東北旅行 その2(編集あり)
さて、2日目は岩手県。盛岡市の岩手銀行。古い建築物好きにはたまらない。しかもこれが銀行だったとは!吹き抜けの中央のスペースにはピアノが置いてありました。なんでも、ここで演奏会もやるんだとか。驚きです。その後、盛岡に住むgraziosoさんにお会いしました。「わんこそばは名物だけどおしゃべりできないのよ~」とのことで、普通のおそばを。おいしい~~。古いお付き合いになる方です。ピアノを再開して右も左も分からな...
モーツァルト クラリネット協奏曲
昨日お借りしたCD。寝る前の子守歌にさせていただき、今日も家事をしながら聴いています。ついこの間知った初めて聴いた曲。違う方の演奏だとこちら。知ったばかりのときにYouTubeで聴いたときは、「うん、いい曲だな~」くらいでしたが、CDということもあって何度か聴いていると、なんだか、すうーーっと体に水が浸透していき潤うような気分となり、ますます繰り返し聴いてます。シューベルトの「かめばかむほど」のスルメ感とは...
ドルチェ♪エスプレッシーヴォ♪
いつ休みが入るか予測がつきにくい中の、貴重な平日休み!次のお休みは時間がとれそうもないので、今日は午前中はピアノ(練習&聴く&ブログ)にして、午後は美容室に行くことに。いそいそと練習したのは、ブラームスの間奏曲118-2。部分練習の後、楽譜をよ~~くみながらとってもゆっくり弾いていると、気づきがありました。↑4小節、ドルチェの部分。ここは先生が、「和音が違うから壊れ物に触るように大切に弾いて」と言っていた...
「なにこれっ!」 ねこぴあの編
バッハのこの曲は前から好き。また聴きたくてYouTubeを検索したらグールドの演奏みつけ。7分19秒ぐらいから8分ぐらいまでがこの曲でもっとも好きなところ。思わず目を閉じて聴いていたら、こんな風に弾くんだ・・とびっくりした。そして、胸が締め付けられた。ああ、ピアノが好き。ほんとに好き。わたしは今はバッハはインベンションしか弾けない。この間イギリス組曲を弾く人がいて、素敵だな~~と思った。でもわたしには無理っ...
弾けば弾くほど下手になる
ずっと前、ピアノを始めた頃、今から10年前。10年後の自分なんて想像もつかなくて、初レッスンに持って行った曲は ベートーヴェンのメヌエット ト長調で、最初っからめちゃくちゃ指導されて、それからすぐにバーナムが始まって、衝撃の連続だったのだけど。それから2年後ツェルニー30番をやることになって、それが8年もかかって、その間中ずっと、ドレミファソラシドすら満足に弾けないんだなあ、右と左の音を同時に拾うこともで...