-
-
今年のピアノと来年の目標
今年もあとわずかですね~。わたしは今日まで仕事でした。明日からなんと5連休です!夢のよう!でもピアノはあまり弾けそうもありません( ;∀;) いつも思うのですけど、家族との時間を優先したら、そんなにピアノ弾けないんですよね・・正反対のところにピアノはあります。せめて毎日1時間ピアノが弾けたらいいのにな~と夢を見つつ、60代も働いてるんだろうなあ(;´∀`)さて、今年のピアノ活動を振り返って、来年の目標を考えてみ...
Categoryピアノあれこれ -
アレグロ・ヴィヴァーチェでバンバンジー
この記事を読むのを楽しみに待っている方、お待たせしました(ダレダヨ)。珍しく3連休なので、連日の更新です。実は、昨日のレッスンで色々と考えることがあったので、記事にしたいこともあるのですが、いったんそれは置いて、バルトークのことを。バルトークのソナチネは、地道に片手練習したりメトロノームと合わせたりして、ようやく、前回の動画のひどい状態を改善したつもりだったのですが、レッスンで先生は、この間よりよく...
Categoryバルトーク ソナチネ -
ソルヴェイグの歌
ずっと弾いてみたかった念願のグリーグのソルヴェイグの歌(連弾)の譜読みを開始しました。出だしは音が少なくて易しそう?いえいえ、もうそんなことを考えていたのはずっと昔の話。歌う曲で出だしの音が少ないのはたいてい音が多いよりも難しいのですから。ましてや出だしです。人に聴いてもらうためにはこの出だしがどれほど肝心か。弾くにあたり、グリーグとこの曲についてさらっと調べてみたことをまとめてみました。すべてネ...
Categoryグリーグ ソルヴェイグの歌(プリモ) -
-
わたしもOK、あなたもOK
書きたいことが出たので、前記事からの続きになります!「自分も過去に人の悪口を言ったことがある」と前記事に書きました。それが、どうして今の考え方に変わったか、実は、きっかけがあったのです。看護師ですごく尊敬できる先輩がいました。人柄がとても優れていて、上司からの評価も高く、患者さんからはもちろんとても慕われていて、彼女が休みだとがっかりする人が何人もいました。けれどなぜか、「師長のお気に入り」などと...
-
練習はここから
自分の音を確認するために、バルトークのソナチネを初めて録画してみました。この曲は今1楽章のゆっくりのところと2楽章は八分音符63で、1楽章の中間部と3楽章は八分音符92で練習中。つまり、通して弾くとなると、途中で3回はメトロノームの速度を変えなくちゃならない。いや~~・・・・・聴いてみると、びっくりするほどひどいけど、わたしはずっと楽譜をみながら弾けるようになりたかったので、楽譜を見ながら弾けるようになっ...
Categoryバルトーク ソナチネ -
-
グラズノフと出会った
「この曲、きっとねこさん好きだと思うよ」。先日、とある曲を教えてもらった。グラズノフ。初めて聞く名前だった。ロシアの人らしい。紹介された曲はソナタ1番だった。仕事から帰って一通りの家事をするときに、毎日聴くようになった。素敵だけど自分には手が届かない曲。鑑賞用だなあ。毎日毎日聴いていたら、他の曲も聴きたくなった。チェロとピアノの「エレジー」も素敵。ピアノソロの「グラン・アダージョ」もいいなあ。でも...
Category作曲家・演奏家あれこれ