-
声でもピアノでも歌えないもどかしさ
わたしは歌が大好きです。いつか仕事をやめて時間ができたらシニアコーラスに入りたいなと思うほど。でも残念ながらとても音痴なのです。音痴でも楽しく歌えればいいのに、なまじっか自分で音程が合ってないのがわかるので余計歌いません。歌が好きなので歌う曲を選曲しがちなのに、普段歌わないためかなんなのか、ピアノで歌うのがとても下手です。グリーグのソルヴェイグ・ソングの連弾、本番であと9日!お休みなので録画してみ...
Categoryグリーグ ソルヴェイグの歌(プリモ) -
やっぱりがんばろう。
バルトークのソナチネ、もうやめたくなっていました。縦がそろわない。ずれていることが分からない。ゆっくり弾くしかない。12月初めの本番が終わってから譜読みを始めたので、練習開始してもうすぐ3か月。「ちゃんと弾けないのに速く弾いてもしょうがないでしょ」先生の言葉が脳内でこだましています。「ちゃんと弾く」となると、いつまでたっても速く弾けるようにならないのです。先日の練習会に行く前に、さすがに久しぶりに(...
Categoryバルトーク ソナチネ -
なかなか上達しないけどバッハが好きな中年学習者の戯言
こうなるのが分かり切っているからうかつに手を出せないのがバッハなのですけど、案の定、レッスンを開始したインベンション9番に、どはまりしています。今仕事の日は朝の30分しか練習できない日が多いのですけど、朝っぱらから、下手したら演歌になりそうな(わたしだけかも)ソルヴェイグソングを、どうしても弾く気になれません。インベンションが始まる前は、自分の中での位置づけがもはやツェルニーのバルトークのソナチネを...
-
ピアノ、ピアノ、時々ねこ♪
久しぶりに地元サークル以外のピアノの練習会に参加してきました。いつもご馳走になり、有り難いです、おいしかったです。特にスープ!グランドピアノが2台あるので、生まれて初めて、バッハの二台の曲を合わせていただけました。ソルヴェイグの連弾の練習もできました!教えていただいたことがすごく勉強になりました。ジュピターの連弾、インベンションの右手と左手での合わせ、楽しかった〜なぜいきなり弾けるのかほんと尊敬。...
-
ピアノの声に耳を傾けたい
前記事のブラームスの主題と変奏を聴きながら記事更新します。最近、「チョコボールみたいな音」がとても気になっています。アーモンドをチョコレートで包んであるお菓子ありますよね。まっくろでつやつや。中にアーモンドが丸ごと。その、でこぼこのない、なめらかにコーティングされてつやつやしたような音が聴こえる時は、ときめくような感じです。その例えで言うと、前にブラームスの間奏曲を練習してるときに、「汚くなくてい...
-
ブラームス: 主題と変奏 ニ短調 (弦楽六重奏曲 第1番より)
ずっと前。前じゃなくて最近でもいいけど。なぜか特定の異性が気になって、家に帰っても顔を思い出してしまったりしたことって、ありませんか?なんだかわからないけどその人のことが気になる。まるでそんな風に、唐突に、とある曲に心が持ってかれています。最初は気のせいだろうと思ったんです。でも、なんだか、考えてしまう。また聴きたい。聴くと、ああ、やっぱりいいな・・・・と思う。ブラームスの弦楽6重奏による変奏曲。...
-
-
昔の動画で「速く弾いて遠回り」を理解する
YouTubeが少し前から変わってしまって使いにくくなった。動画の管理画面に行けずあれこれやっていてたどりついた。それで昔の動画を少し見ていたら、驚いてすごく納得することがあったので、ちょっと記事にしてみる。ピアノを再開して3年ぐらいの時、グリーグの蝶々を弾いていた。YouTubeで何度も何度も蝶々を聴いていたわたしは、先生に「やりたいイメージは分かるけど楽譜通りに弾いて」とか「ゆっくりちゃんと弾けるようになっ...