音楽歴を振り返る<幻想曲さくらさくら、蝶々>
リクエストがあったので、続編に突入します!こんな平凡なおばさんの音楽遍歴に興味を持ってくださる人がいることが、ただただありがたいです。ありがとうございますえーと・・・本当は初めての発表会の後にサークル加入、そしてオフ会なので、順不同になっちゃってますね(;´▽`A まあいいか。ワルツ7番の後は、平井康三郎さんの幻想曲さくらさくらを教室の発表会で、グリーグの蝶々を当時入ったサークルの発表会で、それぞれ弾き...
海から出ます
こうなることが容易に想定できたので、本番前にバッハの譜読みをするのはやめようと思っていたのに・・・・ゴールデンウィークがああああ( ;∀;) シンフォニア1番の譜読み開始してちょうど1週間。その間、シンフォニアしか弾いてません(;´∀`)←オイ譜読み開始時期の動画を撮って、自分のその、超ゆっくりの音を聴きながら内声だけ拾って鍵盤で音を出してみると、こりゃあいい!!!内声だけだとあんまり萌えなくてついつい声部分け...
海の底
連続記事の最中ですが・・・あまりにあまりにあまりにすごいので、これを記事にすることに。シンフォニア1番の譜読みを5月6日からしています。インベンションとあまりに違うのでびっくりしました。まず、出だしで、「なにこれ・・・・・ものすごく難しいよね・・・・ツェルニー30番の29番じゃん・・・・(゚Д゚;)」と思いました。解説書を持ってないので、ヘンレ版の楽譜に書いてあることしかわからない。指使いはそのまま従うことに...
音楽歴を振り返る<はじめての発表会はワルツ7番>
レッスン開始してから2年。先生と家族と友人以外に誰かに聴いてもらおうなんて、1ミリも思っていませんでした。自分のようなレベルのピアノを聴きたいと思う人がいるわけがない。先生から発表会を促されても断っていました。そんなわたしに転機が訪れます。ブログです。ピアノ友達がいないわたしに、様々な情報が一気に入ってきました。教本をやるか、やるなら何をやるか、どんな風に練習しているか、他の人のレッスンはどうなのか...
音楽歴を振り返る<人間関係編>
まさかこのわたしが、そんな日が来るなんて、一ミリぽっちも夢にも思いませんでした。誰でも見れるようなインターネットを使ってのブログ。発表会に出る。ブログで知り合った人と実際に会って一緒にピアノを弾いたりする。ちょっとこの記事は脱線するかもですが・・・・とりあえずブログを書くと、同じような大人のピアノ弾きを求めて、訪問するようになりました。SNS初心者でネットの怖さを知らないので、全然知らない人との交流...
音楽歴を振り返る<ノクターン2番>
レッスンではバーナムの他にメヌエットも見てもらっていました。こちらもなかなか〇とならない。どうやら子供の頃と違って好きな曲を持ってきていいようだとわかると、次からは絶対に好きな曲にしようと心に決めました。先生も「わたしこの曲好きじゃないのよねえ~(笑)」と言っていたので、お互いに好きじゃなかったようです(;´▽`A その後は、アルプスの夕映え、乙女の祈りなどなど、音が並べば合格、という感じで、どんどん次の...
音楽歴を振り返る<バーナムショック>
それで、バーナムを買って帰りました。最初のひとつだけやってくるように言われていたので、この、「歩こう」と見た瞬間、はっ?なにこれ・・・・と思って、1、2回は弾いてみた、ぐらいで、次のレッスンになりました。座り方がダメ、手の置き方が違う、打鍵する場所はそこじゃない、そもそも歩いてない。座り方、打鍵の仕方とかならまだわかるとして、はっ??ぴあのであるく、ですか???(;゚Д゚)何を言っているのか全然意味が分...
音楽歴を振り返る<はじめてのレッスン>
当時は、「これどんな曲だろう」とあれこれと複数の曲の出だしだけ手を出しては、「これは無理」「これも無理だ」とかやっていました。だから、今弾いている曲を持ってくるようにと言われて、「えーーどうしよう」。当時持っていた貴重な曲集のひとつ、ドレミ出版のピアノピースギャラリー(これにはとってもお世話になりました。薄い本で安価。難易度順。いろんな曲が入っている。クラシック入門時に手を出しやすかったのです。)...
音楽歴を振り返る<ピアノとの再会>
子育て時代はテレビなんかまともにみれなかったので、完全に音楽の波から取り残されました。「お母さんと一緒」とか「ディズニー」とか、そんなのばかりでしたね~自分の子供時代の歌の記憶が強かったので、よく歌は歌って聞かせました。それでも車や家の中で、B,zはよくかけていたんですよ。子供たちが大きくなると「これ知ってる~」と言うのには驚きました。そして仕事に復帰して子供たちが大きくなり・・・・ますます忙しくな...
音楽歴を振り返る<独身時代>
リフレックスを聴いてノリノリになってしまったので続投します(笑)バービーボーイズは専門学校に行ってもバリバリに好きで、毎日毎日聴いてたし、コンサートも行きました。BOWYも好きになり、当時はよく聴きました。わたしをスキーに連れてっての全盛期だったので、ユーミンもはずせないドライブソング。ディスコブームも到来、ユーロビートが流行りましたね~わたしももちろん聴いてました。ディスコも行ったんですよ。当時は栃木...