fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. 「もう一度聞かせてよ」

    5月16日(日)にやる予定のオンライン弾きあい会4に、まったく初めての方から参加希望がありました、ありがたいことです。オンライン弾きあい会4の案内はこちら。→http://nekopiano115.blog.fc2.com/blog-entry-1830.html最大人数は合計10人までとしています。現在これで8名の参加予定となりました。ご興味ある方はお問い合わせくださいね。こちらのわたし宛のメールでも可です。→pianotoonkigo@yahoo.co.jp嬉しいし、楽しみなので...

  2. 小さなこびと達

    シューベルトの即興曲90の1を練習中です。なんとかやっとこ、間違えながらでぐだぐだだけど、最後まで通すことができたので、録画してみました。20分半もかかってます!ああ、見るのが聴くのが怖い。譜読みをはじめてからここまでに約1ヶ月かかりました。曲にするために、小さなこびと達が頑張っています。えっちらおっちら、よっこいしょ。「こっちかな」「こっちだよ」「おーい、お前そこじゃないぞ」「やあ本当だ、ごめんごめん...

  3. 老後の趣味の大切さ

    突然ですが、訪問看護をしていると、趣味はとても大事なことだなあと実感します。特に、高齢になって外に自力で出られなくなると、他人と会うことは制限され、家にこもりがちに。デイサービスなどに行ければ、人との交流ができるしお風呂も入れるしお昼ご飯も出るし簡単なレクレーションや体操もできるしととてもいいのだけど、どうしても行きたくない人も結構いるし、デイサービスには多くの人は毎日は通いません。いぜれにせよ、...

  4. 15分

    今日の練習は、朝の15分。シューベルトの苦手な部分の、指使いの検証、それだけ。それだけだけど、大切な時間。わたしにもっともっと、時間があったら、もっともっと、ピアノを弾くのになあ。...

    Category練習雑記
  5. 土台を作ろう

    今日の練習。ハノンのアルペジオ、ヘ長調。シューベルトの即興曲90-3。いまだかつて一度も、バッハの新曲を手付かずで放置したことがないのに、シンフォニア3番の楽譜を開いてもいません。ハノンですら、90-3がやっとなんとか(ぐだぐだでも)音が並ぶようになったので、練習を少し再開したところ。だから、練習のほとんどが今、90-3です!なぜだろう?自分でもよくわからない。けど、ゆっくりでいいから、もう少し、ぐだぐだじゃ...

  6. 天に召される

    シューベルトの即興曲90の1を練習中です。最後のページのここ。理屈じゃなく、あ、死ぬんだな、と思いました。天に召されるその時、ハ長調なんですよ。そして、196小節から左手に出てくるメロディ、ミレド。とても明るいミレド、素焼きの、何一つ装飾をしていない、模様も何もないような、ハ長調(合ってるのかは不明)。そして、伴奏で出てくるアクセントのついたソ。ソは、この曲の、影武者。とても大事なキーパーソン。この曲を...

  7. いつかきっと。

    コロナ禍とともに着手した、バッハ=高橋悠治編の「主よあわれみたまえ」は、譜読みも大変だし、技巧的にもすごく難しい、とんでもない無謀曲だけど、すごく好きな曲で、練習頑張ったんです。でも、リアルの本番で弾くことはできませんでした。医療者ではないピアともさんが本番に出ているのを、うらやましくないと言ったら嘘になるけど、できないものはできない・・・・でもまだ、オンラインで本番のつもりで弾けたからよかったか...

  8. オンライン弾きあい会 4 参加者募集

    オンライン弾きあい会 4 を実施します!日時:5月16日(日)13時から場所:スカイプ経由でズームにて料金:無料人数:自分含め最大10人まで(先着順)内容:ズームを使い、プログラムに沿って順番にピアノを弾きあいます。今回の演奏時間は、一人合計20分以内で。20分以内なら1曲でも数曲でもかまいません。演奏の仕上がり度は問いません。練習中の曲でもOKです。参加方法(過去に参加した方):ブログかスカイプかメッセージで...

  9. 趣味がピアノでよかった

    子供が、家でできる趣味だけでは足りないと騒いでいる。元々、20代で働く子供には、読書という趣味があった。けどコロナ禍であちこちで歩けなくなり、ゲーム機器を購入した。なのに、それでは足りないと言うのだ。わたしはゲームはまったくやらない。やらないのでわからないので、理由を聞くと、人と交流したいのだと言う。「・・・・・ツイッターとか、そういう、ネットじゃだめなの?」と聞くと、そういうことではなく、リアルの...

  10. じっくりと

    シューベルトの即興曲90の1、やっとこ譜読みが最後の音まできました~~~!!きっちり拍をそろえなくてもいい曲らしいけど、耳の記憶を頼りに音を出して先生から「楽譜通りに弾いてよ」と言われたグリーグの蝶々を思い出し、やっぱりメトロノームです。ゆっくり弾けないものは速く弾けるわけがない。ゆっくりにしても弾けないものはもっとゆっくり。もっとゆっくりにしても弾けないものは片手で。指使い、こっちのほうが楽?ロスが...