雪の道じゃなくなっちゃったけど
ハノンの47番、4つの同音連打を練習中です。ここに書いたように、特に左手の指使いが定着しなくて、最初はもんのすごくゆっくりから始めました。これは、どこかでやったことがある・・・そうだよ、シューベルトの即興曲90-1だよ・・あの曲は同音連打が連続の、弾くとなると鬼曲でした。しかも、楽譜に書かれていた左手の132の指使いがやったことのないパターンだったので、定着するまでどれほど練習したか・・ようやく今日はここ。...
歌う練習
シンフォニア11番を練習しています。この間のレッスンでは、まとめると、3声は聴けてる、けど歌い方がだめ、ということのようでした(たぶん)。4分の3拍子と8分の3拍子の違いが分からなかったので質問したら、それぞれの指揮をしてくれて、4分の3拍子はさんかく?の3拍子だけど、8分の3拍子は1拍子のような感じで、「ノリが違う」とのこと。11番は8分の3拍子、ということはもっと速く弾いて舞曲チックにしたほうがいいのか?いえい...
雪の夜道
ハノンの47番、よっつの同音連打を始めました。
なあんだ~・・・繰り返しじゃん・・・
そう思ったのはつかの間のこと。
すぐに、変化球に気がつきました。
全然弾けません。
そもそも、4321と違う指使いになってしまいます。
片手ずつやって、
それでもだめなので、
諦めて、ものすごくゆっくりからやることにしました。
それから、メトロノームを八分音符で50から合わせてみました。...
シンフォニアの次は何をやる?
タイトルのことは、まだずっと先の話なんですけどね(^_^;)なんでそんなことを考えているかというと、今日のレッスンでそんな話になったのでした。ハノンの46番トリルは、四分音符70くらいでしか弾けなかったけど予想に反して終わりになって(いいのか??(゚д゚))、シンフォニア11番はたくさん指導してもらって「次は仕上げね」と言われました(おおお(」*´∇`)」)。それで、11番の次のシンフォニアは何になるのか聞いたら、あと何...
やっぱりエッシェンバッハ
シンフォニア11番のアルトだけを歌う練習中です。楽譜なしでアルトだけを歌えるようになりたいのですが、途中から音程が分からなくなったり、いつのまにかバスになっていたりと、なかなかできるようにうなりません。でも、ピアノの前で弾きながらなら、歌えるようになってきました!3声ずつ声に出して歌えるようになってきたので、今度は声をださないでピアノで歌う練習に入りました(楽譜なしで歌えるようにする練習は続けます!...
教わるばかり
看護師として働いてから、20年は経っています。そのほとんどが病棟ですが、クリニックでも働いたことがあり、現在は訪問看護(家に看護師が行く)をしています。コロナのこともあり、在宅の需要はうなぎ登り。訪問看護もそうですが、訪問診療をしてくれる医師、その中でも、発熱外来をしてくださるところはもっと貴重で、24時間対応で自宅看取りまでやってくださる医師は、さらに貴重な存在ですよ。事件がありましたが、本当に貴重...
ブルクミュラー すなおな心
くらぽんさんのブルクミュラーの会に出すために練習しました。もっと大人のブルクミュラーにするつもりでしたが、なかなかどうして難しく、できませんでした・・・(^_^;)悩んだ末に、ペダルは省きました。とりあえず記録として。...
星の唄
思っていたよりもずっとずっと難しい曲でした。歌詞をつけて歌いながら練習したりしましたが、弾くだけで必死で、なかなか歌えず・・・でも、とても素敵な、ひと聞き惚れしてしまった曲を弾けて、とても楽しかったです^^編曲したチョコさん(彩風さん)、原曲を作ったyossyさん、出会いのきっかけを作ってくださったかつさん、ありがとうございました!m(__)m...
レロレロレロレロ
困っています。ハノンの46番、アリの行進曲だと思って練習しているのに、「レロレロレロレロ・・・」と勝手に聞えてきてしまいました。いつも言ってますけど、言葉が浮かぶ時って、自分の意思ではなく、唐突にそう聞えてしまうので、レロレロレロレロがなんなのか、どういう意味があるのか、とかそんなのは分かりません。ただひたすらレロレロレロレロです。変化しません。ひたすらレロレロレロレロと繰り返すのみ。そうなってくる...
アリの行進曲
日曜日に、ゆっくりでしたがハノンの45番は終わり、次は46番トリルです。先生は最初の6小節だけやってくるように言いましたが、一応手を当ててみると、単なる繰り返しではなく、指替え(赤丸のところ)がある・・・!ということで、今日練習を開始しましたが・・・当たり前だけど、もんのすごく単調です(°°;)楽譜を見る限りまるで大量のアリ。わたしはこの練習曲に「アリの行進曲」と名前をつけることにしました。アリは一列で行進...