シンフォニアのおうち
フルタイム勤務なので練習時間に限りがあるけど、毎日、少しずつ、少しずつ、練習しています。シンフォニアは、大きなブロック作品を、コツコツと作るような。そうだなあ。家、かなあ。小さな部屋や大きな部屋。さてこの部屋には何を置く?何がある?ひとつひとつの小さな部屋のためにくっつける部品はたくさんです。あーーこれじゃ作れない・・・もう一度壊してやり直しだ~~家は、部屋だけじゃありません。廊下を曲がったらいつ...
決まりました
ギロックの曲が決まりました。子供のためのアルバムの中の、「祭り」です。夏のあらしは弾いたことがないと言いつつ弾いてくれて、バレンタインはご存じだったようでしたが、先生お勧めのこの曲に決まりました。シンフォニアやソナチネで手一杯のわたしには、曲の長さも難易度も、ちょうどいいのかも?
祭りといっても、北島三郎的なやつじゃないんですね~(笑)祭りという訳?タイトル?なんだか違和感だなあ~選曲中の記事にコ...
ギロック選曲中
くらぽんさんのブルグの会が、今度はギロックの会とのことで、ギロックの楽譜を購入しました。叙情小曲集と子供のためのアルバム。どんな曲かな~~♪と自分でパパッと弾けたらいいでしょうけどできないので、YouTubeで全曲途中まで聴いてみました。すると、なにこれ~~こんな曲あるんだ~~という曲が!「夏のあらし」。かっこいい!!ショパンの革命のエチュードの子供バージョンみたいな(笑)左手の練習になるかな~~?・・・...
一生バッハ
やっと休みです!! ピアノの蓋を開けて、真っ先に練習したのは、最近放置していたハノン49番。速く弾こうとすると手に違和感。いかんいかん、音なし弾きで打鍵チェック。かろうじてなんとか・・・明日のレッスンではどうなるか??次はバッハのシンフォニア10番。ソプラノとアルト→アルトとバス、ときて、最近(最初「細菌」と変換されました、笑)はソプラノとバスの練習です。自分のために録画もしてみました。それから、初...
何も書くことはないけど
と、タイトルに書いたように、ピアノは進展はありません。日々の練習は、最近はシンフォニアだけになっています。ていうか、30分の練習じゃそれ以上無理じゃね??(゚Д゚) 的な。文句を言っても何の生産性もないので、ひたすらコツコツと、譜読みを続けています。今日は、ソプラノとバスの練習。ああ、ここがカデンツだろうな・・・そんなことを感じるようになるまで、どれほどの月日を費やしただろう?仕事の、訪問と訪問の合間は...
1日の終わりに、10個ありがたいことを言う
前に落ち込んでいたとき、子供がわたしにこう言った。「感謝日記っていいんだって。10個、感謝したことを言葉にするの。今からやってみようよ!結構難しいよ?」半信半疑ながらお互いにやってみた。5個ぐらいまでならするする出てくる。でも10個近くになると、すぐには思いつかなくなる。10個言ってみると、意外にいい気持ちだった。「気分が上がるでしょ?」そう言われて、納得。これからは時々やろうと約束して、そのまま放置され...
性格診断
ブロともさんが紹介していた性格診断をやってみたら、わたしは「仲介者」でした!・仲介者型気質の人は、真の理想主義者で、極悪人や最悪の出来事の中にさえも、常にわずかな善を見い出し、物事をより良くするための方法を模索しています。落ち着きがあり控えめで、内気にさえも見られますが、内には激情と情熱があり、まさに光を放つ可能性を秘めています。全人口のわずか4%を占めているだけで、残念ながら、誤解されていると感...
練習できる喜び
シンフォニア11曲目になる10番を練習中です。最初はあまり萌えないな~・・・と思ったのだけど、結局、練習が楽しいです(笑)特にここ、好きなんですよね~27小節~30小節(*^o^*)でも、こういうところ(16~19小節)のアルトとバスの弾きわけは一体どーーすりゃいの??同じようなところがソプラノとアルトで8~10小節で出てきます。うう~~む・・・・。あっ、まだレッスン前なので、指番号とかはまだ決定ではないということで。...
「音楽は人に聴いてもらうものだよ」
ピアノを再開したばかりの頃、ピアノではないけど音楽を何十年とやってきた人から、「音楽は人に聴いてもらうものだよ」と言われました。その時は意味が分かりませんでした。自分が楽しければいいじゃん、なんでだろ。下手な演奏聴きたい人がいるわけないよ。そう思っていました。でもなぜか、その言葉は胸の中に、音も立てずにコトリと落ちたのです。時が過ぎて、発表会に出るようになると、だんだん、分かってきました。緊張する...
なぜそうまでして本番で弾くのか
ピアノの本番で落ち込んだこと、ありますか?わたしはありますよ。何度も何度も、あります。悔しすぎて、同じ曲でもう一度リベンジしたことも。本番直前は、失敗するのが怖いから必死に練習してます。本番が終わると、あ~~いっぱい間違えた~って思います。そりゃあそうですよ。家でノーミスで動画撮影できるぐらいにしてはじめて、本番ではミス数カ所、というのがわたしの感覚ですもん。楽譜を見ながら弾けなかった頃は、暗譜す...