fc2ブログ

ねこぴあのおと

  1. ソナチネはオーケストラ

    昨日はレッスンでした。 ハノンの50番は、手首や腕に力が入っているということで、やり直しになりました。これは想定内(ーー;) シンフォニア10番は、3声は聴けているけど歌えてないし調性も意識するようにとのこと。さらっと言うよね~~・・(^_^;) ソナチネ(ソナチネ1のクーラウの2番1楽章)は、前回指摘されたリズムのずれは何も言われなかったけど(できたのか??)、やっぱりまた、ここはバイオリン、ここはフルート...

  2. グランドピアノ持ちイコール金持ちではない説

    ブロともさんのブログで、お宅もお庭も楽器も素敵で見とれていたのですが、ハッと気がついたことがありましたので、ちょと書き殴ります(笑)普通、家に趣味でグランドピアノがあるっていうと、なんかお金持ちっぽいですよね?実際、仕事で患者さんの家にたくさん訪問しますが、アップライトピアノや電子ピアノがあるおうちは時々あるのですが、グランドピアノがある家は、かなりレアで、だいたいそういうおうちは裕福層です。しか...

  3. 意外な効果!

    この記事に書いた本ですが、指の分離ができない著者に、ピアニスト先生がとある地味練習をするよう指示している場面があります。179ページ。両手のある1種類の指を鍵盤に固定したまま、残りの4本の指を2本ずつ、交互に動かす。例えば、親指を固定したまま、人差し指と中指、薬指と小指をそれぞれワンセットにして、交互に鍵盤を押さえるのである。固定する指とセットの組み合わせを変えると5×3で計15パターン。・・・やってみまし...

  4. アイロンの次はまさかの?

    ものすごくどうでもいい話なので、興味のある方だけどうぞ。この記事に書いたように、50を過ぎて人生初アイロンをすることになったのはこの間の話。普段化粧もしない、流行にもブランドにも興味のない自分がまさかアイロンするなんてね~~と思ったのはつかの間のこと。やってみると、これはいい!!髪が一瞬でまっすぐになり「アホ毛」がなくなる。もうあれなしでは生きられない生活。もうあれなしでは生きられない身体。そんな毎...

  5. 今更頑張っても?

    ピアノのお友達からお借りした本。53歳(今のわたしと同じ歳!)でピアノを再開した話を書いていて、みんな考えることは一緒なんだなあ~~と共感することがいっぱい。まだ3分の2くらいしか読んでませんが、著者の方と自分では違いがありました。・有名なピアニストの先生に習いたいと思ったことがない。・基礎練習は必要と思っている。そのふたつです。著者の方は、コンサートをやるような有名なピアニストの方に教わっていて、そ...

  6. 一人でお祝い

    病棟をやめて訪問看護に移ってから、早5年が経ちました。たばこも夜勤もやめたので、着々と太り、Mサイズの服をほとんどを処分し、Lサイズに買い換えたのですが、コロナ禍でショートカットにしたのが転機となり、細々と運動を続け、食べ過ぎないようにして、なんとついに、制服のズボンがMサイズになりました~~!体重は5㎏減です!ただそれだけの話です。ピアノは特に進展はありません・・・ハノンの3度のレガートは打鍵の仕方か...

    Category身体のこと
  7. 3人で遊ぼう

    今日も、中年男女3人が小学校の音楽室で練習をしていました。帰り支度をしていると、ソプラノが突然こう言いました。「ねえねえ、わたし、思いついたメロディがあるの!3人で合わせない?」「えええ?」「どんなメロディだよ」アルトは、内心ちょっと困りました。スーパーに寄って、今日の夕飯もお弁当のおかずも、いやそれどころか1週間分の食材もろもろを買って帰り・・・タイムセール・・・あ、ティッシュもなくなるから・・・...

  8. 結局シンフォニア

    シンフォニア10番を練習中です。先日初めてのレッスンでは、まだ3声だと超絶スローモーション状態で、2声ずつしかまともに弾けない状態だったので、2声ずつ見てもらい、指番号と調を教わりました。調とカデンツは間違いが多かったです(^_^;)「指番号は絶対じゃないからやりやすいのでいいよ」と先生が言うので、 あれこれやってみて(この時間の長いこと!)、やっと指番号が全て決定し、ようやくメトロノームで3人で音を合わせ...

  9. できるようにきっとなる!

    ハノンの50番を途中まで練習しています。四苦八苦していたら、天の声が。師匠のアドバイスです。肩を楽にして、肘は自然に開いて、手首を楽に左右に動かすように、指はすぐ準備。まるで念仏のように、声に出して唱えています(笑)昨日ブログに書いた腕の痛みは、リズム練習をした時だったので、リズム練習はやめて、代わりにこの動画の練習法を取り入れました。動画の中で、遅れる音を理解して意識して出す、というのはとても参考...

  10. 3度をレガートに弾けないけど

    ハノンの49番は弾き方で指摘を受けましたが、その場で直せるレベル?で、とりあえずOKに。次は「恐怖の50番」です。これはやる前からなんとなく、大変そうだなあ・・・と思っていました。なぜなら、3度の連続の、ツェルニー30番の23番で苦労したからです。でも、あれをとりあえずやったのだし、大変なりになんとかなるのではないか。そう楽観視していましたが、とんでもありませんでした。全然できないです。そもそも重音がそろわな...