素足でレッスンに行きますか?
そういえば、他の人にどうしているか聞いたことがないのですが、わたしは素足でレッスンに行きません。先生の楽器のペダルを素足で踏むのがはばかられる、というのが理由で、ストッキングか、真夏でも薄手の靴下をはきます。サンダルで行くときは家から靴下をはくか、はかずに行くときは現地で家に上がる前にささっと靴下をはいて。前には裸足で行ったこともあります。「裸足ですみません」と言うと、先生は「いいよ~」と言ってい...
やっと50番が終わり
5月から始めたハノンの50番、やっと今日終わりました。この動画では最初から最後まで通していますが、実際のレッスンでは3つに区切って見てもらい、その都度直しが入っています。今日は最後の半音階。できなくて、もっともっとゆっくり弾きましたよ。直しが入って、それでなんとかやっと。50番で、3度が弾けないことに気がついて愕然として、打鍵の仕方から試行錯誤しました。今でも弾けてるのか??怪しいところです。次は51番、...
拷問ですかこの曲は
ソナチネ(クーラウの20-2の1楽章)ですが、最近はメトロノーム四分音符126で練習しています。見てください、これを。やっとこの曲の表示の「アレグロゾーン」ですよ!ここまで来るためには、とってもゆっくりからジリジリと番町皿屋敷にして、3ヶ月かかっています。(※番町皿屋敷とは、メトロノームの速度をとってもゆっくりから、1ま~~い、2ま~~い、のごとく、目盛りをひとつずつ、ひとつずつ上げていく、超地道練習です。ツ...
練習が必要な趣味って
ある日突然ピアノにドはまりして以来、寝ても覚めてもピアノピアノ。子供達は当初こそ「ママすごーい!(*゚Q゚*)」だったが、思春期には「ピアノピアノってなんなの?!(`o´)」となり、社会人となった現在では「ピアノがあってよかったね~~(-∀-)」となっている。ずっと前に、所属していたサークルで、コンクールに出るような、とってもうまい人がいた。結婚し子供が生まれると、参加率が減少していった。たまに練習会に参加すると子...
管弦楽組曲2番とシンフォニア5番の練習
ヨハン・ゼバスティアン・バッハの『管弦楽組曲』はブランデンブルク協奏曲と並ぶ代表的管弦楽作品の一つで、独立した4組曲から成る。4作品は当時の様々な舞曲や宮廷音楽の集大成であり、フランス風序曲形式の一つの完成体を見ることができる。バッハはこの作品群を「組曲」(Suite)とは呼ばなかった。というのも、バッハにとって組曲とはもっとも狭義の組曲、すなわちアルマンド、クーラント、サラバンド、ジーグの4曲から成る組...
忘れたくない大切なこと
シンフォニア5番を練習中です。まだ先生のレッスン前なのですが、今日師匠達からオンラインレッスンを受けることができました。・付点のリズムがフランス風序曲。・当時イタリアは進んでいて、フランスはちょうどルイ14世がいた時代。バッハがいたドイツはそのふたつの間に挟まれた遅れた地域だった。・バッハはイタリア様式とフランス風を融合させてこの曲を作ろうとした。・装飾音は化粧。化粧を落とした時に別人にならないよう...
ピアノに感動
前記事に書いたやまねこさんのマーラーの配信、すごく面白かったです♪「面白かった」なんて一言ではとても言い表せないですね。音色の美しさに自分がアップしている動画が恥ずかしくなりました。予習でオケの5番を何度か聴いたので、あ~~~あの音だ!と随所随所で感動。オケを聴いてるときは、「これをピアノで?ありえない」って思うんですよ。でもこのお二人はやっちゃうんですよねえ。ほとんどやる方がいない交響曲のピアノ連...
いい音楽って(マーラー交響曲5番のご案内など)
今日は、いつもオンライン会でご一緒しているやまねこ交響楽団さんの、マーラーの交響曲5番全楽章のピアノ連弾で
の演奏会です。リアルタイムでの鑑賞はかなわず残念ですが、オンライン生配信をしてくれるのが本当に本当に嬉しいです!上記のURLで14時から無料で聴けますよ!よかったらご一緒にいかがですか(o‘∀‘o)*:◦♪普段は家族が嫌がるのでリビングでクラシックは無理なんですが、やっと一人で時間がとれたので、昨日、クラシ...
速くかっこよく弾きたい
提出期限が9月なのでまだ日はあるのですが、第2回のブルグの会に、さきほど動画を提出しました。曲はギロックの祭りです(ブルグの会が公開されたらブログ記事に演奏を貼りますね)。早く提出したのは、8月7日のオンライン会に向けて、ソナチネ(クーラウ20-2の1楽章)に集中したいし、これ以上速く弾けるようになる気がしないからです(^_^;)弾きにくいんですよ、意外に・・・前回と同じくらいのテンポの動画となりました。それで...
実感がない
バッハのシンフォニアを始めたのは2019年の5月で、最初は1番でした。取り組む前に、弾けるようになるまでに「半年はかかるかも」と先生から言われていたのですが、意外にもそこまでかからず、その後も、なぜかインベンションのときより進みが早いんです。シンフォニア。インベンション全曲は(途中までツェルニー30番と交互にやっていたのもあるけど)2010年から2021年までかかったのに、です。これはいったいどういうわけなのか?...