ピアノ15周年
夫に頼んで、マイクとiPhoneを専用のものでつないで録画できるようにしてもらったのが数年前(音はマイク、動画はiPhoneになるためYouTube投稿が楽!iPhoneより音がいい!)。
だけど、自分で何度か動かすうちにマイクスタンドをうまく設置できなくなり、
最近はずっと、右側の譜面台にマイクを置いて録音していました。
あわれみの本番は来月の23日。
2020年から弾いているあわれみ(主よあわれみたまえ)を、本番前に録...
今日の練習と・・
連休明けの仕事は脳の切り替えがスチャッとできないですね(;´∀`)とりあえず終わりました。練習もしました。ハノンとあわれみ(主よあわれみたまえ)。あわれみは今日はメトロノーム練習です。ゆっくりゆっくり、間違えない速度で合わせて練習しないと、結局いつまで経っても弾けるようにならない(これはツェルニーの練習で嫌というほど学んだ)。おおむね音が並んだ状態は、例えて言うなら、レンガでできた、一見豪華なおうち。...
きれいに咲くために。
あわれみ(主よあわれみたまえ)は、ペダルからやり直すことにしました。先日の練習会で、自分が弾いている曲(あわれみ、亡き王女、2台のソナチネ)を弾いてもらったときに、あまりの違いに愕然として、オンショクはもちろんのこと、ペダルが全然違うことに気が付いたのです。オンショクは今すぐどうにもならないかもしれないけど、ペダルはせめて、せめてペダルだけでも直そう。そう強く思いました。でも、自分のピアノを弾いて...
大切に胸に抱きしめて
最後にベヒシュタインのお店に。こんな高級な楽器を弾くのははばかられましたが、もうこんなところ来る機会はないかもしれない!と思い、思い切って弾きました。でも楽譜がないと何も弾けず、、かっこ悪いなあと思いながらも、楽譜と老眼鏡を出して、弾いたのは主よあわれみたまえ。なんとも言えない艶やかな響き、ピアニッシモにしやすい感動、反応の良さ、びっくり。同じベヒシュタインでも楽器によって全然違う不思議。気持ちよ...
おのぼりさん
続きです。ホテルに泊って、シングルで予約したのにまさかのツイン!もうこれ自体が贅沢すぎる。ホテルをチェックアウトすると、まずはわたしのリクエストで大きな本屋さんに。もうここだけでかなりの時間を費やし、それからお昼。丸の内ビル、通称丸ビルというそうです。これがかなりすごかった!なにがって、ビルがです!壁が全部ガラス、どうやって強度を保っているのか??よーーく見ても分かりませんでした(写真撮っておけば...
何かに導かれて
4月の演奏会のための練習会に行ってきました。なんて言い表したらいいのかな。胸の中にある誰にも見えないもの。それは普段は光を放たず、ひっそりしている。その存在を忘れて生活することもできる。でも、それは静かだけど、確実に、自分の中の深いところにあって、自分で行動しているのに、まるで自分ではなくその大切な何かに導かれて出会ったような、そして出会いでその何かが発光して、自分の内部で大きくなっていくような。...
急遽2台ピアノ
4月の内輪の演奏会で、急遽2台ピアノも弾くことになりました。元々は、ロココ調の空間に合わせて?の、フランス枠があって、連弾で(フランスの作曲家にちなんで)ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ、ソロではバッハ=高橋編の主よあわれみたまえを、それぞれ弾く予定でした。自分的にはもうそれでいっぱいいっぱいだと思っているのですが、せっかく2台あるから2台枠もやりましょうとなり、そうなるといけません、ついついやり...
休みはやることいっぱい
世間は野球とお彼岸ですが、今日は夫婦で、2階の掃除の続編をやっていました。2階には元子供部屋がふたつ。ひとつは今、わたしと老猫のチョコの部屋。あとひとつは、誰も使ってない部屋。今日の掃除は、その空いている部屋です。窓を掃除してカーテンやシーツを洗い・・・それが終わると、1階のチョコのマーキング?対策をしました。若いハチは気のいいふとっちょ男子なのですが、チョコはいつ何時誰にでも(当然ハチにも)戦闘態...
シューベルトのアヴェマリア
主をあわれみたまえで好きになった歌手、マリアン・アンダーソンさんのチャンネルを観ていたら、こんな動画がありました。この曲は元々好き。来月から歌のレッスンを受けることにしているのだけど、「腹式呼吸からやるから、ずっと先だよ」と、わたしの先生。でも、いつか、あわれみたまえか、これを歌えるようになれたらいいなあ。そうしていつか、コーラスをやりたいのです。今は、家で夫が歌う歌謡曲に、勝手にハモリをつけてい...