ピアノに狂っている
「ねえねえ、聞いて。わたし、本当にピアノが好きみたいだよ」ピアノ部屋からリビングに戻って、にこにこしながら言った。「うんそうだね」夫は、何を今更、といった雰囲気。「もしかしてピアノに狂ってるのかもしれない」「うんそうだね」即答されたので、少し狼狽した。「えっ、いつから知ってたの??」「ずっと前から」「えっ・・・普通のアマチュアのピアノを弾く人達は、狂ってない?」「狂ってないだろうね」「わたしは狂っ...
シンフォニア最後の曲に戻りました
エディットピアフの本番があったり、本番が終わるとフーガの連弾にはまったりで、忘れないように時々弾くだけになっていた、バッハのシンフォニア9番の練習に昨日から戻りました。ちなみにシンフォニア9番の最後の記事がこちら(音源あり)。ここから放置していたのか??長いな・・・練習再開後真っ先にやったのは、1声ずつからでした。それから2声、そして3声、弾きながら各パートを歌う、声に出さずに脳内で歌う、メトロノーム...
「それでもピアノを弾きますか」
バッハのフーガト短調(小林編、連弾)のセコンドを練習中。練習が楽しすぎて脳内がお花畑になっている記事です、それでもよい方のみお読みください(笑)(先生は知らなかった)「あなたの髪の毛ハゲますか」の替え歌の曲ですが、何度も弾いているうちに浮かんでしまいました。歌詞です。「それでもピアノを弾きますか 全然うまくない 今からやってもたかがしれてる それでもピアノ弾く」セコンドは属調のd moll(ニ短調)から...
いつまでたっても「下手」で「楽しい」
ピアノを再開した頃は、椅子の座り方もヘ音記号の意味も覚えていなかった。8分音符は4分音符の半分の長さ、くらいは覚えていたが、16分音符は?この休符の長さは?状態。クレッシェンド、ピアニッシモくらいは覚えていたが、フェルマータ、アンダンテなど、ほとんどの音楽用語が分からない。何拍子か確認せず、#や♭の数だけ見て、いきなり音を出し始める。音の長さが分からない。左手と右手の縦線は絶対合ってるんじゃないの?聞い...
秘密の裏庭
なんだか最近・・限定記事を書こうかなと思うことはあっても、実際に書くときになると、気持ち的にどうでもよくなってるか、わざわざ書くほどでもないことになっていることが多くて、たとえパソコンを開けるときがあっても書かないことが増えました。限定記事は、「裏庭の秘密の小さな小屋」みたいな感覚。それに対して公開記事は、道行く人が誰でも見れる表の庭です。見るだけもいいし、「いい天気ですね~」「きれいな花が咲いて...
スタッカートが弾けません
昨日のレッスンでハノンの27番は終わりになりませんでした。スタッカートができないからです。(楽譜はレガート表示なんですよ?レガートはいいそうです。)前回の26番で、突如先生から全編スタッカートで弾くように指示されました。変奏練習は結構やっていて、その中にスタッカートもあったので、できる気でいましたが、できてませんでした。指摘はありつつも26番は終わりになったのですが、まさかの27番でもスタッカート弾きの指...
爪による打鍵への影響
はい、また書きます、本日記事みっつめ(笑)(何度もすみません~!)前から書こう書こうと思っていたんですが、わたし左手の人差し指だけ爪が指の先端より長いんです。汚い手ですみませんね~~でも写真がないと伝わらないでしょ?(笑)ちなみに全体はこう。爪がみんな縦長の形。この左手の人差し指は、指を立てるのが難しいんですよ。ちなみに右手の人差し指は左手ほど爪が出ていないので、指を立てて弾くことが出来ます。先生...
ハノンで作ろうピアノの手
なんか書きたい気分なので、連投します(笑)今日レッスンなので、さっきハノンの27番の動画を撮ってみました。見てみると、左手5454の動きのときに微妙~に手首で押し込めてる!(;゜0゜)しかも右手の甲の高さが微妙~に低い!(;゜0゜)それで、消しゴムを手の甲に乗せて練習し直し。これ、片手ずつしかできないのが難点ですが、ぶれてしまう手の甲には効果てきめんで、動画を撮りなおすと改善されていました。ほっ・・・。でも...