ピアノ演奏をアップする目的
さて、ピアノを趣味で弾く方で、ブログを書く方だと、ご自分の演奏をアップする方が多いですね。
とあるブロともさんは、かなり昔からピアノブログをやってらしたそうですが、当時は演奏アップというのはものすごく敷居が高かったそうです。しかしスマホが浸透し、アップは驚くほど簡単になりました。
演奏がアップされていれば、千の文字を読むよりも、その人がより分かるような気がします。もちろん、文字もあった方がいいですけどね。何を考えているかが分かるということは、お人柄が何となく伝わるので、「ピアノ友達」に発展しやすいです。
わたしはつい先日、とあるピアノの集まりに行ってみようかなと思いましたが、ためらってしまい実行に至れそうにありません。
なぜなら、どんな人がいるか分からないというのは、やはり抵抗があるからです。
その点、つぶやきだけのSNSよりも、ブログは、文章もあるし演奏もあったりするし、会う前から何となくイメージができるのがよいですね。ブログからつながった方は、実際お会いしてみるとイメージとそんなに違わないことが多いです。わたしもよくブログのまんまだと言われます(それはそれでどうなんだろう?)。
演奏はみなさんいろいろな形でアップされていますね。聴かせていただけるのはすごくありがたいです。大人ならではの趣味の交流すごいですね!
さて、わたしがいつもあげている動画は、スマホでピアノの上に直置きして撮っているムービーを、そのまま携帯からYouTubeにあげています。携帯で撮って、すぐYouTubeにできるのでとても便利です。
なぜYouTubeにしてるかというと、便利だからです。
なぜスマホなのかというと、便利だからです(笑)。
世界中に発信する意思はひとつもありません。
ツェルニーなんか練習してると、うますぎるプロの演奏動画は、参考にはなるけど現実味がないときってあります。
打鍵も見れるし、現実的で目標にできるテンポ(これ重要)など参考になることが多く、プロのいい演奏だけ聴くように言われたりしますけど、やっぱり素人のを見たい&聴きたい。
それはツェルニー以外でももちろんそうです。頑張って練習しているまさに「練習中です動画または音源、ミスあり」なんて、めちゃくちゃ親近感です。
打鍵や空気を感じられるので、できるだけ動画がいいですけど、そこはね、わがまま言うのはやめときます(笑)。
そんなことを考えているので、便利だし(これ重要)、動画でYouTube。わたしのようなものでも、誰かが参考になったり、励みになったりしてもらえたらいいな~~と思っています。
でも・・・演奏をあげる一番の目的は・・・・
「誰かに聴いてもらいたい」、ですけどね・・・・(^_^;)
たくさんの練習会や集まりに行けないわたしには、ブログは、とてもありがたい場所です♪
いつも演奏を聴かせてくださるブロともさんたち、ありがとうございます!
お会いしていない方とも、いつかお会いできたらいいな~♪と思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします(*´▽`*)