fc2ブログ

好き嫌い

今日、ツェルニーとトロメライをYouTubeにアップしたので、多くの人はどう弾くのかな?と、他の人のトロイメライを聴いてみたくなって、ちょっと検索していた。

「出だしで決まる」と先生はいつも言うけど、なるほど確かに。

最後まで聴かなくても、「あ、これいいな」とか、「これは好きじゃない」とか、すぐに感じる。

わあ、このひといいなって思った人をひとり、他の動画も見てから、チャンネル登録した。そんな風に、全然しらない人を通りすがりで聴いて、すごく気に入るピアノってある。

また聴きたいからだ。どんな人かなんてわからない。でも好きな演奏だ。

すぐに感じるって興味深いなあと思うのだけど、わたしはどうも、演奏の好き嫌いがあるようで、うまければいいってもんでも、ミスがなければいいってもんでもないらしく、その基準はなあに?ともし人に聞かれても、返答に困る。

「好き嫌い」としか、言いようがないからだ。

これって、自分が聴いてもらう立場だとしたら、「なんてこった!じゃあどんなに努力してもだめじゃないか!」という話なんだけど、

逆もあるよね。つまり、仮に完璧に(モシモシ?)弾けたとしてもたぶん自分の演奏を好きな人は好きだし、嫌いな人は嫌いなのだ。ということは、こればかりはどうしようもないってことなんじゃないだろうか?

「好き嫌い」は、ピアノだけじゃないよね。

どんなに頑張っても嫌われるときは嫌われる。どんなによいことをしてもだよ。

別に何もしてないのになぜか好かれたりもする。

そんなもんなのだ。なら嫌われたって気にする必要もないし、演奏をいいと思ってもらえなくても、仕方がないではないか。

昨日より今日、今年より来年、よくなってればいいじゃないか。失敗したっていいじゃないか。何度でも気が付いてやりなおそう。

ひとつのYouTube動画から、そんなことを考えていた。

スポンサーサイト



4 Comments

ねこねここねここたつでねてる  

NoTitle

あるある、です。ピアノに限らず生理的にダメなものってあります。猫とは暮らせても爬虫類のペットとか昆虫は嫌だとか、本人に罪のない外見でも一緒に暮らせないタイプがあります。誰とは言いませんが(笑)超一流のピアニストさんにも自分の心が動かない人がいて、その方にもたくさんのファンがいますから、好みは人それぞれで、だから世の中うまくいくのかも知れません。 

出だしで決まる。真実だと思いますが、恐ろしいことです。私は真剣さと練習が足りないため、大抵出だしは失敗いたしますので、その後の演奏で汚名返上&名誉挽回に努めたいと思います。

2017/02/26 (Sun) 23:45 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

好みはそれぞれだからいいのですよね〜
すごく感覚的なものだから、それこそ本人にもどうすることができないし、だとしたら嫌われたってかまいやしない!と少し楽になるような。
出だしは恐ろしいです。
本番では出だしさえスムーズに入ればなんとかなることが多いと思うので、出だしには特に意識して練習しています。なかなか思うようにはいきませんが(^_^;)

2017/03/01 (Wed) 09:13 | EDIT | REPLY |   

どれみです^^  

こんばんは。

出だしは大事ですね。
出だしが良いと惹きこまれます。
私、この前の久々のレッスンで息も詰まる演奏を繰り広げ
先生から弾く前に自分の世界を作る、それが大事よ、と言われたんです。
ねこぴあのさんももう本番ですね。
自分の世界をたっぷり作ってください(^^♪

2017/03/02 (Thu) 00:04 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

どれみさんおはようございます!
出だし、ほんと大切ですよね〜
いきなり弾き始めて勢いだけで何がなんだかわからないうちに終わったことがあり、以降弾く前に気をつけてるんですが難しいです(^_^;)
どれみさんのレッスン再開嬉しいです♪地底ピアノ、ともに楽しみましょ(^^)
本番頑張ります〜

2017/03/04 (Sat) 09:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment