fc2ブログ

葛藤してあきらめて。

発表会の1週間前だというのに、そこで弾くわけでもないツェルニー30番の25番の練習をしているのはいったいどういうわけなんだか自分でも分からないねこぴあのです、こんにちは。

練習して少しでもよくなっているだろうか?と思い、今日は録画してみました。

・・・え??

・・・は???

なんで・・・・

間違う間違う・・・・「もぐらたたき現象」です。

なんでだ・・と思いそこを取り出し練習してクリアすると違うところでつまづく。

え?おいおい・・・と思いそこを取り出し練習してクリアすると違うところ。

これはいつも、音が並んで、さあ~速度を少し上げようとか、ここをもっとこうしなくっちゃとかやっている練習の、中盤から終盤で起こるような気がするのはわたしだけでしょうか。

録画が理由なのだろうか・・・・と考え、録画せずに弾いてみると、あら不思議。弾けます。

・・なんだ・・・・だいじょぶじゃん・・・と思って録画すると、弾けない・・・・・。

上記の一連の作業をびっくりするほど繰り返した後、たいていあきらめがやってきます。

「うん。速度を落とそう。」

録画や人前でぼろぼろになるのは、ほんと、たいてい、「実は弾けてないから」。

焦りって、ものすごくやっかいなんですよね・・・。

「何もものすごいレベルを求めてるわけじゃあないけど、せめて、せめて、このくらいでは弾きたい自分がいて、

「この速さでは無理なんじゃ・・・・」との考えがちらちら脳裏をかすめても、あがいてしまう。あがいてると、自覚なしに「焦った状態」に突入。人には「焦った汚い演奏」となって聴こえ、実際ミスも増えます。



くううううううう~~!!!!( ;∀;)

と、妥協して?あきらめて?潔く?ゆっくり弾こうと考え、実際に速度を思い切って落とすまでには、葛藤があります。

ゆっくり弾けば余裕が出てきて音が耳に入ってくる、それは理解している、なのにどうして引き際が悪くなるかというと、なまじっか、できるときがあるからです。

でも、できた気になっているだけなんでしょうね・・・・・。

なけなしの自由時間となけなしのお金を使い練習して発表会に出たりするわけで、ついつい、頑張った分だけの成果がほしくなるのは、しょうがないじゃないか!!!(ノ`Д´)ノとも、思います。にんげんだもの。

せめて、せめて、このくらいは・・・・・・という、ささやかな願いもかなわないくらいに、ピアノってのは果てしなく難しい世界です・・・・・(;´・ω・)



スポンサーサイト



6 Comments

Nekoushi  

NoTitle

こんばんは。

もぐらたたき現象…。
ものすごく身に覚えがあります!
今まで身に付いてたはずのものが、砂時計のように流れ去っていく感じ…(*_*;
初心に戻ってスローテンポで、というのは理屈では分かっていても、練習を重ねた後だと最初の頃みたいに無心になかなかなれず、焦ってますます「もぐらたたきスパイラル」に落ち込んでしまいますね。

あ、でも、「もぐらたたきスパイラル」に陥った時は、「以前は見えていなかった楽譜の細部が見えるようになったことも原因かも」と、強引に前向きに考えるようにもしています(笑)

2017/06/10 (Sat) 21:28 | EDIT | REPLY |   

でかぽめ  

モグラたたき現象、、、
私もありますよー(>_<)
特に、バッハインベンションで!
うまいこと表現されるなあ、といつもながら感心しています!

久しぶりに遊びにきたら、30番はもう25番なんですね!先生と話し合われて、進度を早くされるとは、昨年の夏にお伺いしていましたが、、、

そして、弾き方が優しく上品になってこられましたね〜ピアノのクリアな音も出されている(芯を押さえないとでない音だと思っています)。進化されているわあ♬
(えらそうでごめんなさい)

お金を節約して貯めて、まめに上京し、y先生やAさんに教えていただきたいなあ(*´-`)

2017/06/11 (Sun) 02:35 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

NoTitle

もうすぐ本番ですね。ねこぴあのさん、そんな今日もツェルニーがんばっているのかな?たぶんそんな気がします(笑)

モグラたたき現象、私も経験あるというか、今まさにそれと戦っていますよ(汗)
ただ、無理して前向きに考えれば(苦笑) 毎回同じ場所が弾けないのならそこは本当に弾けないということですが、毎回違う場所でコケるということは、それぞれの箇所はちゃんと弾けるときもあるということですよね~ それらをひとつずつ、ちゃんとクリアできる確率を高めていけば・・・!
(と、頭では分かっていても、実際は難しいですね)

がんばっただけの成果、手ごたえないですか?
ねこぴあのさん自身よりまわりの人たちのほうが、成長振りはよく見えていると思いますけどね。
成果として求めているもの、もちろんプロのようなテンポで弾くことじゃないですよね。
音がよくなったとみんなに言われてて、うらやましい限りですよ~ 

2017/06/13 (Tue) 19:41 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Nekoushi さんへ

Nekoushi さんこんにちは~^^いつもいつもお返事が遅くてごめんなさいー!

>もぐらたたきスパイラル」に陥った時は、「以前は見えていなかった楽譜の細部が見えるようになったことも原因かも」と、強引に前向きに考えるようにもしています(笑

それいいですね!
実際、もぐらたたき現象をクリアしとけば、本番でコケる可能性は少なくなるわけなので、むしろそれが練習の段階で出てくれた方がいいんですものね。

>練習を重ねた後だと最初の頃みたいに無心になかなかなれず、焦ってますます「もぐらたたきスパイラル」に落ち込んでしまいますね

そうそう!!「せめてこのぐらいで弾きたい自分」を、初心に戻らすのは、ぐぐぐぐぐ・・・っと忍耐がいります。おいおい、勘違いすんなよ??弾けてねえじゃねえか!!(# ゚Д゚)ぐらいに引き戻さねばなりません(笑)

同じようなことを考える人がいて安心しました~~!(*´▽`*)

2017/06/17 (Sat) 18:23 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

でかぽめさんへ

でかぽめさんどうもー!^^

>モグラたたき現象、、、
私もありますよー(>_<)
特に、バッハインベンションで!

そうなんですよ!!!!(力説)
特にモグラ出現率が高いのは、わたしもインベンションです!!
あれ、なんでしょうね??はっ・・・・??(;゚Д゚)となりますよね・・・・・・マジかよーー!!みたいな・・・。
速度を上げていくときに特にでませんか?
ケケケ・・・・弾けてるつもりになってんじゃねーよばかめ・・・と誰かが何かしてるんですかね??(絶対違う)

>弾き方が優しく上品になってこられましたね〜ピアノのクリアな音も出されている

おおお~~~~・・・・・・ありがとうございます。音をほめられることと、曲をほめられることは、おいしいごちそうを食べるよりも嬉しいです!ええ、リアルです(笑)

>y先生やAさんに教えていただきたいなあ(*´-`)

ご一緒できたらいいですね!いらっしゃれそうな時があったら是非連絡くださいね。



2017/06/17 (Sat) 18:28 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

さすがのわたしも、発表会前なのでツェルニーは封印してますよ~(笑)
次は短調の26番なので、譜読みしたくてたまらないんですけどね~。

>無理して前向きに考えれば(苦笑) 毎回同じ場所が弾けないのならそこは本当に弾けないということですが、毎回違う場所でコケるということは、それぞれの箇所はちゃんと弾けるときもあるということですよね~ それらをひとつずつ、ちゃんとクリアできる確率を高めていけば・・・!

そうですよね!
やっぱりひとつひとつできないところをつぶしていくしかないんですよね・・・。
弾けるときもある、弾けないときのほうが多い、というのは、結局弾けないということで・・・・(;´∀`)
弾ける率をあげるためには、結局ゆっくり、片手、打鍵の見直しなど、地道ですよね。
ピアノってのははてしなく難しい世界ですね~(;´∀`)

>音がよくなったとみんなに言われてて、うらやましい限りですよ~ 

まだまだとんでもないです!なんでこんな音なんだ~~と悲しくなる時もありますよ~。
やっと聴く耳が育ちつつあるとこなんですかね・・・・。
タワシさんもどーですか?S氏推奨の超絶じみ~~~~~な練習やります?(笑)
わたしには、まだリズムという課題がありますよ・・・
明日は、リズム音痴克服曲、情熱大陸をどうぞお聴きくださいね(笑)
明日、よろしくお願いします(*´▽`*)



2017/06/17 (Sat) 18:37 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment