fc2ブログ

「私は拍になりたい」

ツェルニー30番の26番を練習し始めたときに、この曲は冷静な指揮者を育てないとだめだ・・と思ったのですが、うまくいきません。



メトロノームに合わせる→できている(`・∀・´)

メトロノームをはずす→ずれていく(途中から速くなる)(´゚Д゚`;)

メトロノームを再度使う→合っている(*・ω・)

メトロノームをはずす→ずれる(゚Д゚;)

足拍子にする→ゆっくりならなんとか(-ω-ゞ

足拍子速くする(メトロノームテンポ)→ずれる(; ゚ ロ゚)

やぶれかぶれで何もなし→ムキイイイ(# ゚Д゚)

以下、繰り返し。



・・・・誰に聞いたらいいんだよ・・・レッスンは来週だよ・・・

はい、ネット検索。


テンポキープ力を鍛える練習法を教えてください。
吹奏楽で打楽器を担当しています。
高2です
代替わりして自分がスネアをやることになったのですが、テンポキープがうまくいきません。
合奏なんかでメトロ ノームをならさず指揮をみてやるときにずれてしまいます。
男子高のため経験者も少なく、自分も高校から始めた初心者です。先生はたまにしか来ないので学生指揮が振ってるのですが、彼も初心者なので打楽器がテンポを決めている感じです。
メトロノームに合わせてやる分には問題無いのですが、自分が演奏中のバンドを引っ張る形になるとどうも上手くいきません。
何かいい練習法はないでしょうか


おおお・・・・・わたしだ・・・・・・( ゚ ω ゚ ) ! !



回答は以下でした。

(1) 自分の中に安定したビートがない
上手な人のプレイには明瞭な「拍」が感じられます。
あなたは自分の中に「メトロノーム」を持っていますか?
演奏するとき、その自分が体内に持つ「ビート」に乗せて
音を出さないと、ただ手元だけで音を出しているとプレイも
安定しませんし、聞いている人もノリ良く感じられません。
縦がピッタリ合ってる演奏、バンド全体で大きなノリが
表現されている演奏は、この「拍の共有」がうまくいって
いるバンドです。

(2) 自分が叩く手元の都合で、拍が伸び縮みする
難しいリズムだったり、シンコペーションが絡むリズムだったり、
手順が複雑だったり、移動ショットがあったりといった自分の
手元の都合で、音符や休符が伸び縮みするとリズムが安定しません。

(3) メトロノーム、または回りの音を聞きながらプレイしている
もちろん回りの音を聞くのはアンサンブルの基本なのですが、
問題はその「聞き方」です。
合奏中、指揮や回りの音を「頼り」にしたりメトロノーム代わりに
なるようなものを探して演奏したりすると、必ずズレます。
また個人練習の時も、メトロノームを頼りにしながら練習すると、
合奏中もメトロノーム代わりの音を探したり、指揮に頼った
プレイに終始してしまいます。
もっともっと、主体的に自分から音を出してください。
    (途中省略)
>何かいい練習法はないでしょうか

口でカウントするのをおすすめします。
「イチ・ト・ニイ・ト・サン・ト・シイ・ト」
「タタタタ・タタタタ」
これを口で唱えながら基礎練や曲の練習をやるわけです。
メトロノームと合わせるのはこの「口のカウント」です。楽器から出てくる
音ではありません。

この方法は簡単で、タダで、しかも効果がすぐに確認できます。
だまされたと思ってやってみてください。
もしも効果がなかったら、この知恵袋で「ウソを教える
ペテン師だ」と書いてもらって結構です。
では頑張ってください。


・・・・メトロノームに頼ってちゃだめなのね・・・・。

いちとお、にいとお、か・・・・。

先生に言われてやってたな・・・・でもこの曲ではやってなかった・・・・。

あれ難しいんだよ・・・・。

くぅぅぅぅぅ。でもやるか・・・・・・( ;∀;)

ある程度音が並ぶと、いっつもここでつまづいてるじゃん。

いい加減、自分が拍になりたいよー!!!

・・・・・・

「最近更年期障害なのかなー・・・すっごくやる気がなくて困ってるの」

「わたしもー!でもわたしそれよりも、寝不足なのに朝早く目が覚めて困ってる」

「え~~・・・わたしさ、自分が拍になれなくて困ってるの!」




はい、友達なくします~~。←武田鉄矢風に。











スポンサーサイト



8 Comments

Nemup(ねむぴ)  

NoTitle

おおおお、これは正に今私も悩んでいることでした!
やはり自分の口でカウントするのがいいのですね。以前やろうと思ったら難しすぎて「これ違う」と思って即効やめたやつです。もう少しやってみます。ありがとうございます~(^^)

2017/07/23 (Sun) 13:18 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねむぴさんへ

ねむぴさんも悩んでいましたか!
拍が安定しているって、もうそれだけで財産?宝?だと思うんですよね・・・。
声に出してやるのはとても効果があるらしいですが、実際やってみると、うがあああ!!(# ゚Д゚)というくらいできないです、わたし。言葉をしゃべれない赤ちゃんみたい。
でも、ということは、それぐらい拍子がとれてないってことなんでしょうねきっと・・・・(;´▽`A

2017/07/23 (Sun) 13:50 | EDIT | REPLY |   

ともえ  

NoTitle

こんにちは、先日はわたくしのブログへコメントをいただき、ありがとうございました。とても嬉しく拝見しました。あれから・・・ピアノからは足が遠のいてしまいましたけれど、音楽からは離れず、ピアノも時々弾いております。
ねこぴあのさん、ずっとピアノを続けていらして素晴らしいです。どんどんレパートリーも増えたことでしょうね。楽しいですよね。
これからも応援させてくださいね。またゆっくりお話できたら嬉しいです。

2017/07/23 (Sun) 17:28 | EDIT | REPLY |   

ねこねここねここたつでねてる  

NoTitle

お気持ち、すごくわかります。 私は喜怒哀楽が激しい上に、少しのことであたふたしてしまうので、拍になんてなれません。 運動音痴なので、足で拍をとることもできません。 以下、冗談のようで申し訳ありませんが、本気で切実に願っていることです。

本番でしたいこと・・・先生にハリーポッターの姿が見えなくなるマントを着ていただいてステージで私の横にいていただくこと。 もちろんそんなことは無理なので、メトロノームのリズムと先生の指示を無線で送信していただいて、補聴器のような、客席から見えないほうの耳の中に装着する小さな受信機で聞きながら演奏すること。 これは技術的には十分実現可能でしょう♫ 昔、中学校の授業中に、机の横に下げたバッグの中のラジオを、洋服の中にコードを通したイヤホンで聞いていた私です。 これができたら何があっても怖くありませんが、高潔な魂の先生のご協力を得られそうにないので実現しそうにありません。結局どうすればいいのか・・・トホホ。

2017/07/23 (Sun) 17:31 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ともえさんへ

ともえさん!ようこそお越しくださいました、コメントありがとうございます(*´▽`*)
ともえさんのブログは、時々ですがお邪魔させていただいております。

ピアノ、弾いているんですね?よかった~~^^

はい、わたしはしつこくしつこくピアノを続けています。まだツェルニー30番もインベンションも終わりません(笑)
発表会で弾くような曲は無謀曲ばかりなので、だいたい1年かけてますけど、身分不相応感が半端ないです(;´▽`A

以前お話ししたことが懐かしいですね~~
またお話しできたらうれしいなあ!
その時を、楽しみにしています(*´▽`*)

2017/07/23 (Sun) 21:09 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

ちょっと笑わせないでくださいーー!(笑)

・・・確かに・・・
わたし、本番で横に先生がいて手拍子をしてほしいと思ったことは何度もあります。
補聴器のようなもので、それ実現可能ですよね??
でも先生はそれをどこで話すんでしょう?
きっと本番真っ最中だから、客席??
ぶつぶつ言ってたら退場させられますね・・・・(笑)
じゃあやっぱり透明マントかな・・・

わたし舞台裏までメトロノーム持参したことあるんですよ・・・しかもねじ式の。
カチカチやって確認してから舞台へ行きました。
やっぱり変な目でみられていたと思うし・・・・何しろかさばるし・・・
おかげでテンポで崩壊せずに済みましたけど。

・・・・やっぱり自分が拍になった方がよくないですか?(笑)

2017/07/23 (Sun) 21:14 | EDIT | REPLY |   

由美  

NoTitle

ねこぴあのさん、おはようございます♪
モツソナk.333-2
いちとお にいとお しいとお さんとお おおいち にいとお
と口で言って練習してまいりました。疲労困憊でございます。
演奏、滅茶苦茶です。それだけ拍感が甘いと言う事ですね。
即効性があるんですか???
私も頑張ります!

2017/07/28 (Fri) 10:35 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

由美さんへ

由美さんもいちとおにいとお、やってますか!それは嬉しいです(*´▽`*)
けっこ~大変ですよね??
わたしツェルニー26番でやってみました。
それまで、メトロノームにいくら合わせようとしてもずれていたのに、いち、にい、のおかげで、ずれが改善されましたよ!効果、ありそうです。
お互い、頑張りましょ♪

2017/07/29 (Sat) 22:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment