口で吸わないと歌えない
(前記事で「怒られ」という歌詞がありますが、先生もS氏も、注意・指導をすることはあっても、レッスンで一度もわたしに怒ったことはないです。「注意され」よりも「怒られ」のほうがはまったので、それだけです、念のため。)
もうそろそろ寝る時間ですが、ちょっと書きたいことが。
レッスンでは以前から、弾くときの呼吸では鼻から吸うように言われていたのですが、なぜ、歌う時は口から吸うのに、弾くときは鼻からなんだろう??と不思議でならなかったし、うまくできませんでした。
「歌うこと」と「呼吸すること」は、セットになっているのが当たり前のようでしたが、「歌う」は、分かったような分からないような。「呼吸」も、これでいいのかだめなのか。だいたい、息継ぎする場所って、ほんとにきめなちゃいけないの??という状態でした、長いこと。
何の話かというと、しつこく練習をしているアラベスクなのです。
ここにきて、持っているCDだけではなく色々な人の演奏をYouTubeで聴いたり、弾きながら歌ってみたり、弾かないで歌ってみたり、鼻歌にしてみたり、歌詞通りに歌ってみたり、口パクにしてみたり、いろいろしてるんです。
歌詞通りに歌うために、わざわざ歌詞を紙に書きだしてみたりもしました。
歌詞通り歌ってみただけでは気が付かなかったのですが、前記事の替え歌で学生時代を歌っていたら、発見が。
意識してなかったけど・・・息継ぎは、一瞬で無意識にしていたことに気が付きました。
アラベスクに当てはめてみると、うまくできません。弾かないでもできないのに、弾きながらできるわけないじゃん・・・・。これを、弾きながらやるのか・・・・。
ひとフレーズを一気に歌うためには、一瞬で大きく吸わなくてはなりません。鼻から吸うと、どうも歌っていると苦しくなります。どうやら、吸う量が足りないみたい。なんでだ???
そこで、これ、ふざけてないんですけど、鼻がいつも片方つまっているから、たくさん吸えないことに気が付きました。
あれ??普通の歌はどうしてるんだろう??
もう一度学生時代を歌う。口から吸う。大きな声で歌える。
アラベスクを歌詞で歌う。口から吸う。大きな声で歌える。
鼻から吸う。たくさん吸えない。途中で苦しくなる。
困ったな・・・・・。口から吸うと、弾きながら口がぽかーんとなるから鼻からなのかな・・・。口じゃだめなんだろうか。
口から吸って弾いてみる。途中で口を結んでしまいます・・・・・どうも、これはもう癖になっていて直せないようなのです。
なら、グールドみたく、小声で歌うか。しかし、いざやろうとすると、音量を小さく歌うのは至難の業です。グールド歌いはとてつもなく難しいことに気が付きました。
じゃあ、口パクでいいじゃないか。しかし、なぜかどうしても、声を出さないと、途中で口を結んでしまいます。
色々やってみた結果、吸う時だけ口で吸って、弾くときは適当に口パクか結んでいる、がいいようでした。ほんとは小声で歌いたいけど、グールド歌いは・・・・。
そして意外にも、あんなにできなかった、腹式呼吸で歌っていることにびっくりしました。
それから、一番大きなフォルテも、当たり前だけど、決して怒鳴ってないことにも気が付きましたよ。
滑舌が悪いところも、気が付きました。
今日は練習できました。今日はツェルニー20分、アラベスク20分。
あといったい何ができるだんろう。
でも、ぎりぎりまでは、たとえよくならなかったとしても、やっぱり頑張りたいのです。
本番まで、あと10日です。
いつも先生は、聴いてくれる人のために、聴く人が気持ちがいいようにってわたしに言いますけど、本番の日は、「わたし」という観客のために、弾こうと思っています。
もうそろそろ寝る時間ですが、ちょっと書きたいことが。
レッスンでは以前から、弾くときの呼吸では鼻から吸うように言われていたのですが、なぜ、歌う時は口から吸うのに、弾くときは鼻からなんだろう??と不思議でならなかったし、うまくできませんでした。
「歌うこと」と「呼吸すること」は、セットになっているのが当たり前のようでしたが、「歌う」は、分かったような分からないような。「呼吸」も、これでいいのかだめなのか。だいたい、息継ぎする場所って、ほんとにきめなちゃいけないの??という状態でした、長いこと。
何の話かというと、しつこく練習をしているアラベスクなのです。
ここにきて、持っているCDだけではなく色々な人の演奏をYouTubeで聴いたり、弾きながら歌ってみたり、弾かないで歌ってみたり、鼻歌にしてみたり、歌詞通りに歌ってみたり、口パクにしてみたり、いろいろしてるんです。
歌詞通りに歌うために、わざわざ歌詞を紙に書きだしてみたりもしました。
歌詞通り歌ってみただけでは気が付かなかったのですが、前記事の替え歌で学生時代を歌っていたら、発見が。
意識してなかったけど・・・息継ぎは、一瞬で無意識にしていたことに気が付きました。
アラベスクに当てはめてみると、うまくできません。弾かないでもできないのに、弾きながらできるわけないじゃん・・・・。これを、弾きながらやるのか・・・・。
ひとフレーズを一気に歌うためには、一瞬で大きく吸わなくてはなりません。鼻から吸うと、どうも歌っていると苦しくなります。どうやら、吸う量が足りないみたい。なんでだ???
そこで、これ、ふざけてないんですけど、鼻がいつも片方つまっているから、たくさん吸えないことに気が付きました。
あれ??普通の歌はどうしてるんだろう??
もう一度学生時代を歌う。口から吸う。大きな声で歌える。
アラベスクを歌詞で歌う。口から吸う。大きな声で歌える。
鼻から吸う。たくさん吸えない。途中で苦しくなる。
困ったな・・・・・。口から吸うと、弾きながら口がぽかーんとなるから鼻からなのかな・・・。口じゃだめなんだろうか。
口から吸って弾いてみる。途中で口を結んでしまいます・・・・・どうも、これはもう癖になっていて直せないようなのです。
なら、グールドみたく、小声で歌うか。しかし、いざやろうとすると、音量を小さく歌うのは至難の業です。グールド歌いはとてつもなく難しいことに気が付きました。
じゃあ、口パクでいいじゃないか。しかし、なぜかどうしても、声を出さないと、途中で口を結んでしまいます。
色々やってみた結果、吸う時だけ口で吸って、弾くときは適当に口パクか結んでいる、がいいようでした。ほんとは小声で歌いたいけど、グールド歌いは・・・・。
そして意外にも、あんなにできなかった、腹式呼吸で歌っていることにびっくりしました。
それから、一番大きなフォルテも、当たり前だけど、決して怒鳴ってないことにも気が付きましたよ。
滑舌が悪いところも、気が付きました。
今日は練習できました。今日はツェルニー20分、アラベスク20分。
あといったい何ができるだんろう。
でも、ぎりぎりまでは、たとえよくならなかったとしても、やっぱり頑張りたいのです。
本番まで、あと10日です。
いつも先生は、聴いてくれる人のために、聴く人が気持ちがいいようにってわたしに言いますけど、本番の日は、「わたし」という観客のために、弾こうと思っています。
スポンサーサイト