鍵盤が動く音
わたしが練習している部屋は6畳もない狭い個室で、ピアノの右横に除湿器、左横に温湿度計が置いてあります。
安い除湿器なのでつけていると音がするのですが、人が来たとき(滅多に来ない、泣)や録音するとき、冬の乾燥時期以外は常につけています。
ツェルニー30番の29番ですが、
除湿器の音がうるさく感じて、練習中は消すようになりました。
出ている「いわゆるピアノの音」とは別に、「鍵盤が動く音」が聞き取りずらくなってしまうのです。
「鍵盤の底の音」が聞こえると思うようになったのはいつだったか・・・ツェルニー30番の中盤の頃だったような。
確かその後23番、子猫のエチュードで、「鍵盤が動く音」が聞こえるようになりました。
音がそろってないことがわからなくて、23番の時何度も目を閉じてゆっくり弾いたんですよね。
出ている音とは別に鍵盤の音がはっきり聞こえてきて、そうしたら、ずれていることもわかるようになった・・・ような・・・・いや怪しいですけど・・・。
「いままでわたしは一体何を聴いていたんだろう?」と、やっとメトロノーム含めて全部の音が聴こえてきたのが、ついこの間、28番。
「音をよく聴いて」とよく言われますけど、音を聴くのって、とっても難しいこと・・・・・なのかな。
ともかく、29番は除湿器を止めて、ゆっくり。
左手の不自由さはうかうかすると現れるけど、スムーズなときもあって、「ああ、自由だ!わたし、やっと自由になったんだ!」と思うのもつかの間、メトロノームの速度をあげるともつれる。
リズム練習もしたけど、どうもこの曲は・・・・リズム練習じゃない気がします、なんでだろう。
ひたすら鍵盤の音を聴いています。
意識を集中。
どすんとなるのは1の指だけじゃなくて4の指もだ。
何度も弾いていたら短い曲なのでもう覚えちゃった。
四部音符84までが限界みたいだ。
レッスンに出したら先生はなんて言うんだろう。
いつもレッスン初回はちょっとドキドキします。今日は29番の初レッスンです。
終わったらピア友さんとお茶してきます。嬉しい日だな♪
今日の29番。
安い除湿器なのでつけていると音がするのですが、人が来たとき(滅多に来ない、泣)や録音するとき、冬の乾燥時期以外は常につけています。
ツェルニー30番の29番ですが、
除湿器の音がうるさく感じて、練習中は消すようになりました。
出ている「いわゆるピアノの音」とは別に、「鍵盤が動く音」が聞き取りずらくなってしまうのです。
「鍵盤の底の音」が聞こえると思うようになったのはいつだったか・・・ツェルニー30番の中盤の頃だったような。
確かその後23番、子猫のエチュードで、「鍵盤が動く音」が聞こえるようになりました。
音がそろってないことがわからなくて、23番の時何度も目を閉じてゆっくり弾いたんですよね。
出ている音とは別に鍵盤の音がはっきり聞こえてきて、そうしたら、ずれていることもわかるようになった・・・ような・・・・いや怪しいですけど・・・。
「いままでわたしは一体何を聴いていたんだろう?」と、やっとメトロノーム含めて全部の音が聴こえてきたのが、ついこの間、28番。
「音をよく聴いて」とよく言われますけど、音を聴くのって、とっても難しいこと・・・・・なのかな。
ともかく、29番は除湿器を止めて、ゆっくり。
左手の不自由さはうかうかすると現れるけど、スムーズなときもあって、「ああ、自由だ!わたし、やっと自由になったんだ!」と思うのもつかの間、メトロノームの速度をあげるともつれる。
リズム練習もしたけど、どうもこの曲は・・・・リズム練習じゃない気がします、なんでだろう。
ひたすら鍵盤の音を聴いています。
意識を集中。
どすんとなるのは1の指だけじゃなくて4の指もだ。
何度も弾いていたら短い曲なのでもう覚えちゃった。
四部音符84までが限界みたいだ。
レッスンに出したら先生はなんて言うんだろう。
いつもレッスン初回はちょっとドキドキします。今日は29番の初レッスンです。
終わったらピア友さんとお茶してきます。嬉しい日だな♪
今日の29番。
スポンサーサイト