fc2ブログ

一難去ってまた一難

回虫の虫下しを飲ませて無事に虫が翌日(2匹も)出たのに下痢が続いているハチと、お腹の中のマンソンの駆虫注射をしてもらうチョコと、2匹を連れて病院に行ってきました。

うちにはキャリーは1個しかないので、暴れん坊のハチをそこに入れ、じっとしてるであろうチョコをバックに。
201710281308532ee.jpeg
ママー!!出してよーーーーー!!!(# ゚Д゚)


片道5分のはずの道路ですが、混んでたし、助手席でハチが「にゃ~~~にゃ~~~~にゃ~~~~にゃ~~~~」と鳴き続け暴れるので、15分ぐらいに感じました。

待合室でも鳴き続け動き続けるハチと、バックの中でおとなしくじっとして動かないチョコ。ハチはあろうことかキャリーの中の金具?をかんで脱走を試み、ありえない声を出していました、ほぼ悲鳴(◎_◎;)

診察台の上でも同様でした。

ハチは検便から大変。診察台の上でも片時もじっとしてない。

回虫はいませんでしたが、お腹が張ってるしもしかして食べすぎが原因かな?ということで注射をしてもらおうとしましたが、ものすごく暴れてできず。飲み薬をもらいました。体重はすでに1、9キロ!チョコとほとんど変わらないじゃないか。

今度はチョコ。やせてしまったので2、3キロでした。全身を見てもらうと、なんと体に傷が!!

前回の診察では毛玉に隠れて分からなかったようです。毛玉はごっそりとれて、下に赤いお肉が。けがしたところが自然治癒して肉が盛り上がってきたのでしょうと。チョコ~~~~かわいそうに・・・・(´;ω;`)

とてもしみるのでねこによっては大暴れする注射らしいのですが、チョコは「うにゃ~~~!!」と声は出しましたが、ちっとも暴れず、とってもえらかったです。抗生剤をもらって帰りました。ちなみにマンソンは回虫と違ってお腹の中で溶けてしまい出てこないそうです。お腹の中で大きな虫が死ぬので、吐いたり下痢したりと副作用が出るらしいです。また1~2週間後に検査が必要。

チョコ、えらかったね、よく頑張ったね~~(バックの中をのぞいたところ)
20171028130405ffd.jpeg
ああ怖かった・・・・でもママがいい子いい子ってしてくれたわ。


チョコの抗生剤は明日から1日1回なのでまだいいのですが、ハチの下痢止めは1日2回。

意を決して試みましたが、大暴れされて最初はペッと吐き出されました。

今度はフリースのわたしの上着に体を包み口だけぐわっと開けてぽいっとして、実家の母から教わった「口を閉じて顔に息をふっと吹きかける」を試みましたが、ものすごい暴れようで、息はほとんどかけられませんでした。

けど、飲んだようで一安心。明日からどうしよう。下痢してなきゃあげなくていいんだけど。ハチは、こんな子初めてなのですが、とにかくなんでも食べようとするんです。コップの水は飲むし、お皿のおかずはなめるし、目を離せないし何も置いておけないし、食事中も怒ってもびびりもしないので、何度もテーブルから降ろさなくてはなりません。



ハチの食べ物問題も困ったものですが、それより困っているのがチョコのおしっこ問題です。

ハチが来たことがストレスだったのか、チョコは先週人間の目の前で家具にスプレーしたんです。オス猫のように。ものすごくびっくりしました。

その前日にも座椅子におしっこをしていたので、母の助言で一度チョコをゲージに入れました。

そのころ元気がなかったし、ハチがおしっこのにおいをかいで真似をしては困ると思ったからなのですが、あまりにかわいそうで、子供が自分の部屋にチョコをひきとってくれました。そして、ハチはリビングから出さないようにして過ごしました。

しかしきれいにしていてもやっぱり狭い個室でねこのトイレは匂うらしく、チョコのトイレを2階の廊下に出して置いたら、なんとチョコは1階の縁側でウン○をしていたのです。

今日動物病院で相談してみると、一度お外で自由に排泄する癖がついた子は、直すのは難しいようでした。

ハチをゲージに入れると、きっととてもうるさいことになる・・・・。

夫はチョコをゲージに入れるように言っています。できれば入れたくないけどそれしかないのでしょうか・・・。

床一面におしっこシートを敷いたリビングだってわたしはいいんですけど、子供がシートの匂いをとても嫌がるし、夫は空気清浄機なんか買わなくていいと言うし、ほとほと困っています。



そんなママの苦労はそしらぬ顔のハチ。ストーブの前でぬくぬく。自由人ハチ。白いうなぎみたい。
20171028130537114.jpeg
僕は毛が短いから寒がりなんだ、あったかいのだーいすき!でももーっと食べることが好き!












スポンサーサイト



6 Comments

ねこねここねここたつでねてる  

あの・・・もう何と申し上げてよいやら、大変ですね! でも猫ちゃんはいないよりはいたほうがいいと思ってがんばってください。マンソン、ウチのも外猫時代にお尻からうどんのようなのを引きずっていて、ネット検索して初めて知りました。 捕獲して病院で注射で駆除していただきましたが、カエルや川魚の体内に産み付けられ、そこでは卵のまま孵化することなく、寄生したカエルや魚が猫などに食べられるとその体内で孵化するのだそうです。チョコちゃんはお外でカエルなどを獲って食べたのでしょうね。 お怪我も・・・お家が一番だと猫に言い聞かせる、もしくは理解させることができたらいいですね~(タメイキ)! おんニャの子がスプレーするのにも驚きです。 猫同士、慣れて仲良くなって猫団子になる日が早く訪れますように!

2017/10/29 (Sun) 18:58 | EDIT | REPLY |   

Freuen-musik  

大変ですね。
動物病院でそんなに暴れるの?
よほど嫌いなんですね。
でも可愛い猫ちゃんのため頑張ってね〜
お薬は餌に混ぜたら食べないのでしょうか?
我が家のワンコは餌に混ぜて騙されて食べますよ。

我が家のワンコは注射をされようが何をされようが
キャンとも声をあげた事がありません。
なされるがままに私にしがみついています。
年をとってあちこちにシャワーして歩くので
部屋の半分にオシッコシートを敷いてあります。

2017/10/30 (Mon) 09:20 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

>お尻からうどんのようなのを引きずっていて

(;´▽`A (;´▽`A (;´▽`A
うどんなんですね・・・・!!実物をみたことはないのですが動物病院でホルマリン漬けのものは見ました。結構大きいですよね・・・。

>カエルや川魚の体内に産み付けられ、そこでは卵のまま孵化することなく、寄生したカエルや魚が猫などに食べられるとその体内で孵化するのだそうです。

ふむふむ・・さすがお詳しいですね!

>おんニャの子がスプレーするのにも驚きです。

はい、もう、唖然としました。
オスのですら見たことがなかったし・・。

もともとチョコはおしもが弱くて、以前から時々トイレ以外の場所でおしっこするので困っていました。
今もトイレ以外のところでしてしまって、昨日も今日も仕事から帰ると真っ先におしっこの掃除です>< 

2017/10/31 (Tue) 22:24 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Freuenさんへ

はい~~それはそれは大変な暴れようです。
獣医さんが注射をあきらめたほどで。

薬はねこのおやつにまぜたらよろこんで食べました!
混ぜると食べるならこれからは錠剤ではなくて粉にしてもらおうと思いました。

注射で声を出さないんですね!
すごいな~~我慢強いんですね。

やっぱり歳をとると排泄問題出てきますよね。
実家の室内の動物たちは高齢になるとゲージの中にいた記憶があります。
部屋の半分って、すごい量ですよね?
おしっこ問題、現在進行形で困ってます。
ねこのはくさいから~・・・><

2017/10/31 (Tue) 22:29 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

おお〜大変そうですね。ねこぴあのさんお忙しい中本当におつかれさまです。ピアノ弾く時間はキープできてますか?

その後少しは落ち着きましたか?
おやつ作戦で薬が無事飲めたのは良かったですね。

好奇心旺盛でやんちゃなハチくんをケージに入れるのはかわいそうだし、(しかもうるさそう)
チョコさんにはできるだけ居心地の良い環境で余生を送ってもらいたいしねえ・・・
二匹仲良くというのは無理にしても、時間が経てばだんだん慣れてきて、お互いに相手がいるのが当たり前、つまり空気みたいな存在にはならないですかねえ?
とにかく良い向に向かうように、祈ってますね♪

2017/11/02 (Thu) 08:34 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

ハチを入れたらものすごい騒ぎになると思います・・・・(;´∀`)
チョコは子供の部屋でのんびりと過ごしているようです。
子供の部屋はわたしは自由に入れないので、チョコにほとんど会えないのが寂しいですが。
時々廊下に出たチョコとハチが鉢合わせするとチョコの怒りようがすごいです。
チョコ、やせてしまったままで寝てばかりいる老ねこなのに、なんでそこまで・・と思うぐらいすごい剣幕です( ;∀;)

縁側も今臭いんですよ・・・たぶんどっかにおしっこしたんでしょうね。消臭スプレーまいたけど匂いとれません( ;∀;) わたし、おしっこくさいかも・・・

2017/11/04 (Sat) 12:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment