fc2ブログ

仕上げ期

今月2回目のレッスンでした♪

練習会で、ツェルニー30番をもう一度やるか違うツェルニーに行った方がいいと言われた話などの、雑談から。

「だって先生のことだから(おい)、30番をもう一度やったら絶対前より厳しくなるじゃないですか」

「そりゃそうだよ(あっさり)。でも40番よりは易しいよ。レッスンに出さなくても自分でやったら?」

「独学でやってたら縦がずれてるとか細かいところ気が付かないと思うから、ツェルニーにせよハノンにせよわたしはレッスンなしでは無理です(きっぱり)」

などの会話の後、30番の30番が終わったらやっぱり終了、ハノンもやらずとりあえず次からはインベンション、ということで再度意思を告げました。先生は「もう一度30番推し」の空気感でしたが、そこは強硬に・・・・(;´∀`)



そしてレッスン。

30番の復習も40番もやらないと決まっているせいか、30番の30番は、ハードルがあがっています・・・・( ;∀;)

微妙なずれも聞き逃さず、言われるまま片手ずつ弾き、崩れるところを指摘され、左手4の指が「抜けてる」と注意され、右腕の力を抜くように言われ(自覚なし)、ともかくまだまだ上がりません、来月に持ち越しです。

来月の2回のレッスンのうち1回はラデッキー行進曲の連弾レッスン。初めてピアノ友達と先生のところに行きます、それは楽しみなのですが・・・

次の1回でツェルニーとアレグレット。う~~む、あと1か月また30番か・・・・。でも今のままじゃ確かに終われない。ちゃんと弾きたい(`・ω・´)

しかし、アレグレットが3月上旬の本番まであと1回って・・・・・不安((((;゚Д゚))))



シューベルトのアレグレットは、出だしから歌い方で相当言われました。むっずかしいですね~~~・・・・。今自分で弾くと合計5分くらいです。

細かいところの指摘がてんこ盛り。音の出し方、打鍵の仕方、タメの取り方、拍子感の作り方、フレーズ、ゆっくりにしていいところ、ペダリング、頭がパンクしそうです。

中間部は譜読みミス発見。弾きにくいところの指使いも検証。



ところで、来月ほかの先生にアレグレットのレッスンを受けることは、先生の了承済みです。他の先生のレッスンを受けるときは、アマチュアの方でない限り、必ずその先生のお名前や出身校も、自分の先生にはお伝えしています。

先生は、「~~さん(わたし)の自由だよ」と言いますが、今後は、先生以外の人にレッスンを受けることは極力やめようと思っています。色々考えて、そう決めました。

だからこそ、楽しみにしている来月の他の先生のレッスンを、一期一会のように?貴重な時間として、吸収してこようと、考えています。

もちろん今までだって貴重だったのですけど、他の方に教わることの意味合いがわたしの中で変わりました。本来、こうでなくてはいけなかったのかもしれませんね。



超絶地味だからか、あまり人から関心を持たれないアレグレット。それでも、練習会に行くといつも1人の人が間近で聴いてくれて嬉しい。

今、「わたしのアレグレット」を作っている真っ最中です。

案外、こうした仕上げの時が、わたしは譜読み期よりももっと好きかも!


























スポンサーサイト



6 Comments

kero  

素敵な曲

シューベルトのアリグレット、素敵な曲ですね(*‘ω‘ *)
転調が繰り返され、そのたびに表情が変わり…。なので、表現が難しい曲だと思いました。
自分がどのように弾くか?一番、悩ましい~でも、やりがいのある時期ですね。
ツェルニーはこのアリグレットを弾くために練習しているんだと思います。
私は常にそう思っています。いつか、憧れの曲を弾くために、練習曲があるのだと!
だから焦らなくて良いと思います。
ツェルニーは指定速度で弾くよりも確実に弾けることの方が、将来、色んな曲を弾くのに活きてくるらしいです。(我が師曰く)
私も仕上げの時期、悩ましいけど、楽しい~(^。^)
この繰り返しなんですよね~、ピアノって…、地味だけど…(*´з`)

2018/01/31 (Wed) 22:11 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

kero さんへ

keroさんこんばんは~^^

>いつか、憧れの曲を弾くために、練習曲があるのだと!
だから焦らなくて良いと思います。
ツェルニーは指定速度で弾くよりも確実に弾けることの方が、将来、色んな曲を弾くのに活きてくるらしいです。(我が師曰く)

そうか!勇気が出ます、ありがとうございます!!
速く弾くよりも確実に弾くこと、まさに今の自分にピッタリな言葉です。
弾けてないのに無理やり速く弾こうとして遠回りをしていました><

仕上げ期、好きですか?
人によっては譜読み期のほうが好きって方もいますね♪
アレグレット、どういう風にしようか(何を言いたいのか)まだ悩んでますよ(笑)

2018/02/01 (Thu) 22:13 | EDIT | REPLY |   

どれみ  

こんばんは^^

レッスン お疲れさまでした^^

ツェルニー、断固しない方針なんですね~^^
そういう考え方をしっかりもつのも大事だと思います。
30番、音源聴かせていただきました。
弾き終わり、やり遂げた感ありかっこいいです~^^
合格までもう少しだと思います。

アレグレット、吟味すればするほど曲は良くなると思いますので
楽しまれて仕上げてくださいね♪

2018/02/01 (Thu) 22:27 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

お聴きくださりありがとうございました^^
合格まであと少しかな~そのあと少しがなんて難しいことか、ですね(;´▽`A

いや、断固しない、というよりは・・・
もともとツェルニーとインベンションを交互にやっていたのですが、あまりに進まないためにツェルニーをやめたいと先生に相談したら、まずはツェルニーを先に終わらせようということになったのです。なので、途中までやって放置しているインベンションにとにもかくにも戻りたい、のかな?(笑)
時間がもっともっともっとあれば、迷わずツェルニーとバッハと発表会曲を全部同時進行でやると思います(笑)その時はレッスンもふやしたーーーい、って現実は無理だけど・・・。

2018/02/03 (Sat) 12:36 | EDIT | REPLY |   

どれみ  

こんばんは^^

>もともとツェルニーとインベンションを交互にやっていたのですが、あまりに進まないためにツェルニーをやめたいと先生に相談したら、まずはツェルニーを先に終わらせようということになったのです。

・・そうだったのんですね。
断固だなんて言ってしまって・・。
お気を悪くされたかもしれません。すいません。

>時間がもっともっともっとあれば、迷わずツェルニーとバッハと発表会曲を全部同時進行でやると思います(笑)
・・そうですね。
私も最近、レッスンにハノン、ツェルニー、バッハ、曲と4曲は多く
3曲にしようかな~と考えてて
バッハか曲のどちらかかな?と思ってるんですが
バッハは、離れてしまうと弾けなくなる気がして^^;
どこかこわくて離れられない(笑)
じゃ、曲をやめて、ハノンとツェルニーとバッハ。。では
なんだか味気ないかな。。とか色々です^^;

アレグレット、聴かせていただきました^^
歌のかけあいの感じがよく出てると思います。
この時点でこれだけの完成度ですので
この先楽しみです^^

2018/02/05 (Mon) 00:22 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

どれみさんこんばんは^^
お返事が遅くなりごめんなさい(*- -)(*_ _)

気を悪くなんてしていませんからご安心を~^^

>どこかこわくて離れられない(笑)
じゃ、曲をやめて、ハノンとツェルニーとバッハ。。では
なんだか味気ないかな。。とか色々です^^;

なんか分かる気が・・・・・(笑)
いや、分かる気がするとか言ってはいけないかもしれないけど・・・
わたし一時期ツェルニーとバッハだけにしていたことがありました。
でも今思うととても充実していたかも??
何が充実か人によって違いますしね^^

アレグレット、つたない練習音源をお聴きくださりありがとうございます。
このあと本番に向けてよくできるかかどうか・・・(;´∀`)
でも、録音音源を聴いていると反省点が自分なりにですけど見えてきます。
気が付いたところからつぶしていけたらいいな~・・・・



2018/02/06 (Tue) 22:37 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment