fc2ブログ

左手練習

シューベルトのアレグレット ハ短調、通勤では聴くことが増えていますが、家ではほとんど練習できていません。

ツェルニー30の30番がものすごく難しいからです。

とある方の記事で、腕が痛くなるときは片方の手で腕を支えながらゆっくり弾くとよい、的なことが書いてあったので早速試してみると、なるほどこれは効果がありました。腕に力が入っているのがよくわかったのです(ありがとうございました)。

腕に力が入るときはどうしたらいいのか、との問いに、とある方は「ゆっくり弾くこと」とおっしゃっていたことも思い出し(ありがとうございました)、とにかくゆっくり弾いてみました。右手で左の前腕を持ちながら。

すると、とてもゆっくりやっても、左手でちゃんと弾けないことが判明・・・・( ̄□ ̄|||)

なんてこった・・・・・これは、

「わあい♪四分音符100まできた♪(*´▽`*)」 とか言っていた自分に、

「馬鹿ッ!!!\(`□´")/ お前の耳は飾りかい!!!耳の穴かっぽじっておとといきやがれ!!」と言いたくなるぐらい、情けなくなるほど、ほんとに弾けない、弾けてない。

脳内の葛藤はさておき、はた目には、「・・・・・・・・・」と無言で無表情で、静かにメトロノームの速度を落とす。

そうして、左手だけの練習をやり直していたのでした、ここのところ。この間のレッスン以来ずっと。



すると・・・・

あれ?腕の力抜けてる・・・・??(゚д゚)となり、

何この感覚・・・・あ・・・・またきのこだ・・・・となり(鍵盤からきのこが生えてくるような、鍵盤と手がつながった感覚)、

今日にはようやく、左手で下降するときの3番からの4番ができないために苦労していることに気が付きました。

なんでこんな簡単なことに気が付かなかったんだろう・・・・できないところ、ここも、ここも、あ、ここも、3番4番。

手元を凝視しながら、ひたすら左手の音を聴くように弾いていたら、

あ・・・もしかすると・・・・ピアノって、こうして、ひたすら弾かないといけない過程ってあるのかも・・・と思いました。

まだまだ、気を抜くと腕に力が入ってしまうし4番の音が小さくなって粒がでこぼこになります。こんなにやっても、まだ全然、ちっとも、速くは弾けません。

でも、汚いまま速く弾く練習をするより、きっとこっちのほうがいいはず、と自分に言い聞かせています。

指挙げも取り入れています、これの効果には即効性があって地味に驚きます。

コツコツコツコツ、最後の曲だもん、鍵盤の底を感じながら、丁寧に練習しよう。

きっとこの曲が終わるころには、左手で滑らかに弾けるようになるはず。不器用で卑屈だった左手君、堂々と歌えるようにするから、待っててね!





スポンサーサイト



4 Comments

Nekoushi  

こんにちはー(^^♪

鍵盤からキノコ(≧▽≦)
美味しそうですね。←ホントか!?笑
手と鍵盤が一体になった感覚で弾けると快感ですよね。

> 汚いまま速く弾く練習をするより、きっとこっちのほうがいいはず

ギクッΣ( ̄ロ ̄lll)!!
きちんと弾けてないのに速く弾きたくなる誘惑に勝てる強い心が欲しいです(^^;

練習曲って、練習の仕方を身に着ける勉強にもなってる気がします。
名曲や大曲の練習だって、やることは本質的には同じことですものね。
地味な努力、お互い頑張りましょう!!

2018/02/02 (Fri) 16:30 | EDIT | REPLY |   

ドルチェ♪  

脱力・・・永遠の課題です(;^ω^)
私なんて全く脱力ができない人なので、「片方の手で腕をもってゆっくり練習」はすごく参考になりました。ゆっくり練習・・・苦手だけど、結局基本はソコなんだろうね。

2018/02/02 (Fri) 20:16 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Nekoushiさんへ

>手と鍵盤が一体になった感覚で弾けると快感ですよね。

でもこれ、わたしの場合はものすごくゆっくりじゃないとできませんーー(;´∀`)
だからものすごくゆっくり弾くと気持ちがいい・・・・

>きちんと弾けてないのに速く弾きたくなる誘惑に勝てる

なんか先日も同じようなことを書いたような気がするんですが(笑)、Nekoushiさんは速く弾けちゃうからですね~きっと♪

わたしはツェルニー、ほんとはもっとゆっくり弾きたいです・・・。
でもある程度の速度がないと終わらないし・・・。
いっつも内心は、なんでゆっくりじゃだめなのかなあ??と思ってます(;´▽`A

練習の仕方を身に着ける、確かに確かにです。
それこそが、練習曲の大きな意義なのかもしれませんね。

2018/02/03 (Sat) 12:45 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ドルチェさんへ

うん、確かに。「ゆっくり」なんでしょうね、結局・・・。速く弾くためにもそれが近道なのかな。

座り方や姿勢から直していかないと脱力ってできないような気もしています。
手だけの問題じゃあないような。
あれ?この感覚??と思ってもまた次に同じ速度で弾くと痛くなってやり直ししたり。
「出したい音をたまたま出せる」じゃなくて「いつも出せるようにする練習」に似てるような気も・・・。
試行錯誤中です(;´▽`A

2018/02/03 (Sat) 12:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment