fc2ブログ

ああでもないこうでもない時期

シューベルトのアレグレット ハ短調は、本番まであと2週間です。

「自分が何をこの曲で言いたいか」がはっきり定まり、楽譜を見ないでもだいたい弾けるようになってきたので、ああでもないこうでもない時期に入りました。



ああでもないこうでもない時期というのは、勝手に自分で考えている名称で、


こうするといいかな??

・・・いや、ペダルはやっぱりこっちのほうがいいんじゃ・・・・

待てよ、歌ってみるとこうでしょ・・・だとしたら・・・・

これじゃ音がぼやけるしミスが増える・・・・

など、ひとりで黙々と試行錯誤している時期をさします。

この時期には目を閉じて弾いてみたり歌詞を歌いながら弾いたりと、はた目には完全におかしな人となり、自分の録音を聴いては反省大会をし、誰かの録音を聴いてはこれは好きじゃないとかこっちは好みに合っているとか弾けもしないのに上から目線の勘違い野郎にもなっています。


しかし、色々聴いていて発見したことがあるんですよ。

世界的ピアニストたちが、結構な割合で、楽譜の繰り返しを省いて弾いてるんです。

モーツァルトやベートーヴェンのソナタとかで繰り返し記号を省くのとは違います。

この曲には繰り返し記号は一切ありません。楽譜通りに普通に繰り返しが多いのです。

さすがねちっこいぞ!シューベルト!!( ゚∀゚) (わたしはシューベルト好きです)


曲名はアレグレット。楽譜の表記もアレグレット。

しかしこの曲速く弾くと、8分の6拍子のためかなんだかマーチっぽくなるというか、全然違う曲になりそうになります。舞台アレグレットではなく、チャップリンがでてきそうな、喜劇アレグレットという感じ。

そんなのはお前だけだと言われたら即効謝りますが、実際、世界的ピアニストたちもわりとゆっくり弾いています。

楽譜通りに繰り返しを省かずにゆっくり弾いてるのがリヒテルですが、なんと合計約7分です。

リヒテルのはとてもいい演奏だと思うのですが、この曲を好きじゃない人には、暗くて繰り返してて長いので、もしかすると苦痛になってしまうかもしれません。

ピアニストたちの中には、けっこ~~~省いてる人もいるのですが、どうやらちょっとだけ省く人が多い印象。ピリスなんかはそうです。

先生に相談してちょっとだけ省こうかなあ~~?と思案中です。申告よりも演奏時間が長くなるのは主催者にはあれですが、短くなる分には迷惑はかからないですよね・・・きっと・・・。







スポンサーサイト



4 Comments

ねこねここねここたつでねてる  

繰り返しを省く! そうなのですか? 知りませんでした。 今度、気をつけて聴いてみます。 それにシューベルト・・・暗い曲が多くて地味だとは思っておりましたが、ねちっこいと思ったことはなくて。 それは私自身がかなり陰湿で執着心が強いからかも知れませんが(爆)。面白いです。 短くするのがどうかは私にはわかりませんが、制限時間を大きく超えるのはダメですよね、きっと。 でも私の地元の某会では、あと1小節で終わるときでも情け容赦なくベルを鳴らす、それもどうかと思います。 リヒテル、私も好きです。

2018/02/20 (Tue) 08:22 | EDIT | REPLY |   

Nekoushi  

あれ、ホントだ!!
楽譜見ながら聴いてみたら、ピリスさんは再現部の冒頭8小節だけカットしてるみたいですね。
全然気づかなかったわ~

私も、この曲については、遅めのアレグレットが好みです♪♪
アレグロ並みのテンポで飛ばすよりは、むしろ、アンダンテに近いテンポでねちっこくやる方がいい(*´▽`*)


2018/02/21 (Wed) 21:17 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

繰り返し、そうなんですよ~
こんなに堂々と省いていると、驚きます。

>陰湿で執着心が強いからかも知れませんが

(笑)(笑)だとしたらわたしもそうなのでご安心を~

>あと1小節で終わるときでも情け容赦なくベルを鳴らす、それもどうかと思います。 

あ~~切ないですねえ^^;
時間オーバーだダメなのはわかるけど・・・そしてひとりを許可したらみんなも・・ってなるのもわかるけど・・・><

2018/02/22 (Thu) 23:03 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Nekoushiさんへ

でしょでしょ、わたしも普通に何度も聴いていたはずなのに、気が付かなくて。
最近になって大幅に省略する人がいることに気が付いて、あれ?となり、気を付けて聴いてみたら・・・ってやつです。

>アレグロ並みのテンポで飛ばすよりは、むしろ、アンダンテに近いテンポでねちっこくやる方がいい(*´▽`*)

先生もアンダンテくらいでいいと言っていました。
ゆっくりのほうが歌いやすいような・・でも速いとねちっこさが軽減する気がして、ほんとは少し早めに弾きたい・・・・でもそれだと跳躍のところが・・・ジレンマです(笑)

2018/02/22 (Thu) 23:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment