fc2ブログ

刻む難しさ

ヨハンシュトラウス1世のラデッキー行進曲を練習しています。連弾で、わたしはセコンドです。

セコンドなので、歌うプリモのメトロノーム機能を果たさなくてはならないというのに、できません(;´・ω・)

正直いうと、ツェルニーのほうがず~~~~~~っと難しいので、一定の拍で刻むのはできると思ってました。ひとりで練習の時にメトロノームで合わせるとできてるし。

でも、今日練習したのですが・・・・2人で縦を合わせるのはほんとに難しいです・・・なんでここまでできないの??ってぐらいに・・・・( ̄□ ̄|||)

メトロノームなしで自分の足拍子でセコンドだけ弾いて相方さんに聞いてもらうと、速くなってるところも遅くなっているところもあるとのこと。・・・なんてこったい!!!( ;∀;) だめじゃん!!足拍子!身体で刻むってのができてないってことか・・・。

メトロノームに合わせるとできる、はずすとできない、どこかで書いた気がすると思ったらツェルニーだよ!!( ;∀;)

「二人で弾くときにセコンドとして一定で刻む」って、こんなにこんなに難しいことだったとは・・・( ̄□ ̄|||)



・・・・・・

・・・・・・・


なのになのに、わたしは、もうすぐ発表会だというのに・・・・・







今日は練習のほとんどを関係ないインベンション15番(レッスンも始まってない)に費やしてしまった!!!

バカッ・・・・・バカッ・・・・・

でも・・・


・・・・・たまには、たまには、いいよね・・・・?(・_・;)

スポンサーサイト



4 Comments

とに  

連弾は難しくて楽しくてやっぱり難しいです…どんなに単独練習しっかりやったぞ~と思っても相手が入ると思わぬ展開があってね。相手に振り回されたり、私が率先して崩壊させたりね。ソロで弾いているときには気が付かなかったことが見えてくる。やっぱりピアノを通じた対話なんだなあと思っています。

練習をインベンション15番に…いやいやそんな日もありますよ。きっとねこぴあのさんの心がバッハを必要としていたのですよ。

2018/02/25 (Sun) 02:48 | EDIT | REPLY |   

こねゆき  

最近、娘と連弾をやることが多いのですが、身近な人とやってるせいかお互いが慣れてしまって・・・娘が合わせてくれる(笑)
今、娘ともう一人入れて、三人で連弾をやっているのですが、やっぱ難しいですね。
普通の連弾の楽譜でセコンドを私と娘の二人で片手ずつでやるので、弾くこと自体はそんなには難しくはないのですが、合わせるのは難しいですね。
でも、楽しいです(^^)

発表会が近づいてくると・・・他の曲・・・やりたくなります!!(笑)

発表会頑張ってください(^^)/

2018/03/02 (Fri) 12:54 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

とにさんへ

ピアノを通した対話・・・・きっとわたしはいま一方的に話してて、相手の言うことを聴けてないです(´;ω;`)
この間連弾のレッスンを受けて、連弾は相手への思いやりで、気持ちは音に現れるということを理解したところなので、気持ちを新たにしたいところです。
ピアノの人はひとりで弾くことが多いから、ひとりよがりになりがちだと聞きました。
ピアノ連弾に限らず、誰かと音を合わせる経験ってとても大切な気がします。

2018/03/03 (Sat) 12:04 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

こねゆきさんへ

こねゆきさんはアンサンブルで(も)とても良い経験をされていますよね~うらやましいです^^
しかも娘さんとってところが~。
合わせるのは難しいですよね?(;´∀`)
でも楽しい、分かります!そう、楽しいんです!
合わせるのが好きなんですよね、きっと^^

はい!頑張ります、ありがとうございます(*´▽`*)


2018/03/03 (Sat) 12:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment