fc2ブログ

ブラームスの譜読み開始

まだツェルニーラストソングもあがってないしアレグレットとラデッキー行進曲の本番もまだあるというのに、ついつい、ついつい、ブラームスの間奏曲118-2の譜読みを開始してしまいました。

アレグレットの次の曲なためか、思ったよりも譜面は複雑に感じます。シューマンのアラベスクよりはずっと楽だけど、保持音や指使いで時間がかかります。

音を出しながら、「はっ?無理じゃん・・・」と思わず声が出てしまうほど手が届かないところも。届いても、手が限界ギリギリへの挑戦みたいな感じです。ブラームスは手に厳しいって噂はほんとだったんだな~~と実感です。

届かないところはしょうがないけど、ぎりぎりであっても届くところはちゃんと音を出すようにと、いつも先生から言われているので、やむを得ず、むおーー!マジかこれ・・とか思いながらなんとか音を出しています。完全に届かないところは、人の助言を得てアルペジオにしました。でもそもそも厳しいアルペジオをすばやくやるのは至難の業です。ゆっくりしかまだできません。

右手だけ音を出しているとそうでもないのですが、左手だけ音を出していると・・・・・・これ、合ってるの??と疑問になります。

なので両手で音を出してみたら・・・・思わず、「わああ・・・・」と出だしで声が出ました。あまりにきれいで。静かに興奮しながらよちよちと両手で続きの音を出していくと「音の宝石箱」みたいです。

昨日、譜読みがやっとこ2ページ目の後半に入りました。すると、あ~~~~きた~~~~!!!(◎_◎;)という感じ。「たんたかたん攻撃」です。右手と左手のクロスリズムです。

仕方がないので、「たんたかたん、たんたかたん」とゆっくり声に出しながら音を出しています。右手をたっぷり歌わせるとかそういう以前の段階。リズムが合っているのか大変不安。

この曲は4ページ。聴いてると曲は長く感じるのに思ったよりもページ数は少ないです。ていうか、少ないなと感じるようになったのか?モーツァルトのソナタK331の1楽章は繰り返しなしで10ページ(ウィーン)もあったし、アラベスク(ヘンレ)は7ページ。それに比べたら・・・と思ってしまいますが、この曲はどうも・・・音の出し方で苦労しそうな予感です。自分の出す音が残念すぎるから(涙)。

人から、この曲はブラームスの秘めたパッションを感じながらテヌートテヌートで弾くとよいとアドバイスをいただきました。

・・・秘めたパッション・・・・はて・・・・?

そうです、わたしはブラームスのことを何もわかってないのでした。

連弾でハンガリー舞曲5番は弾いたことがあるのですが、ソロのブラームスは初なのです。おいおい調べていこう。今は「クララを好きだったけど不倫関係ではなかった人」というイメージしかない・・・・。←おい。

クララってものすごくいい女だったんだろうな・・・・。←そこじゃなく。

118-2の楽譜は、ウイーン原典版にしました。お店でヘンレと見比べて、指使いがどちらに手に優しいかまでは分からないので、パッと見譜面が見やすいほうにしました。見やすさは中年には大切です(;´∀`)

そしてこの曲・・・・・ちょっと枯れた年齢の大人にぴったりという気もします。子供が弾いて、何が分かるのよ~~~~と言いたくなるような。そういう自分も何もわかってないのですけど(笑)


さてさて、いつか「この曲で何を言いたいかはっきりする日」が来るまでは、ただひたすらに、音符をおっかけていこうと思います。

ツェルニーとアレグレットとラデッキーも・・・やらなくちゃ・・・・・ね・・・・・(;´∀`)




















スポンサーサイト



6 Comments

ドルチェ♪  

ついにキター!!

お待ちしていましたよ!インテルメッツォ!!
昨年、この曲を弾くとブログに書かれていたので、今か今かとお待ちしていました。
是非、生で聴きたいです(#^^#)

2018/03/18 (Sun) 20:55 | EDIT | REPLY |   

Nekoushi  

おお、いよいよ118-2なのですね!
楽しみです(≧▽≦)

> クララを好きだったけど不倫関係ではなかった人

笑笑
いや、ブラームスと言えばクララ抜きには語れないので、そこ大事だと思いますよ。

私はヘンレにしました。
捲りやすいのと、表紙の色が曲に合ってる気がしたので…。←こだわるポイント間違ってる(^_^;

あ!確かに音の宝石箱ですね(*^^*)
そして、大人にふさわしい、渋くて綺麗な宝石が沢山です♪♪

2018/03/18 (Sun) 23:53 | EDIT | REPLY |   

amy  

こんにちは~
ブラームスの譜読みを始められたのですね♪
間奏曲118-2は私にとって思い出の曲なんです。
大人になって初めての発表会(大人教室のサロン風発表会)で、講師演奏でM先生が弾かれた曲でした。
曲名を言われず弾き始められ、出だしから「なんて素敵な曲なんだろう」とウットリしました。
後で曲名を聞いて、その後楽譜を購入。でも結局習うことはありませんでした。

ねこぴあのさんのレッスン記、練習記、そして演奏も楽しみにしていますね~♪

2018/03/19 (Mon) 14:47 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ドルチェさんへ

ドルチェさん、この曲そんなに好きだったのー??
仕上がってきたらぜひぜひ聴きに来てくださいな^^
っていつのことになるのやら・・・・譜読み結構大変な曲ですね。

2018/03/20 (Tue) 23:49 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Nekoushi さんへ

はい、やっと譜読み開始です♪

>ブラームスと言えばクララ抜きには語れないので、そこ大事だと思いますよ。

あらっそうなんですね??
まだ調べてないや~~・・・シューマンはうんちく好きのちょいナル男くんというイメージですが、ブラームスは・・・・なんていうか、ひげもじゃで、どかっとした肉の燻製をあぶり、ざっくりと切り、クララがやだ~~燻製の匂いがついちゃうわ~と一口食べるや否や、やだなにこれっ!!おいしいわ!!となり、それを見るブラームスは多くを語らずにっこり笑うというイメージです(どんなだよ)。
ちなみに、おいしい燻製にするために実は誰にも言わずに黙々と調べて、恩着せがましいことも一切言わない、「男は黙って行動!!」みたいな(まだ続くのかね)。
クララがひとり泣いているのを見たブラームス、次の日にはおいしいスープを作り、クララがやだなにこれっ!!・・・・・・やめーーーーい!

2018/03/20 (Tue) 23:56 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

amy さんへ

amyさんの思い出の曲なんですね~

>でだしから「なんて素敵な曲なんだろう」とウットリしました。
後で曲名を聞いて、その後楽譜を購入。でも結局習うことはありませんでした。

ふむふむ・・・・きっととても素敵な演奏だったんでしょうね~~
わたしが弾くときっとうっとりとはならないと思いますがご容赦ください(;´▽`A
楽譜をお持ちなら、すぐにでも弾いてみてはどうでしょうか??
今ブロともさんがおひとり同じ曲を始めたところでして、お仲間が増えたら嬉しいです♪

2018/03/20 (Tue) 23:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment